入学式の予定(愛媛新聞の誤報)
2020年4月7日 09時17分本日(4/7)の愛媛新聞に、砥部町内の小中学校の「入学式と始業式は8日に実施。」とありますが、これは間違いです。
これまでにお知らせしたとおり、始業式は8日(水)、入学式は9日(木)に実施します。
よろしくお願いいたします。
本日(4/7)の愛媛新聞に、砥部町内の小中学校の「入学式と始業式は8日に実施。」とありますが、これは間違いです。
これまでにお知らせしたとおり、始業式は8日(水)、入学式は9日(木)に実施します。
よろしくお願いいたします。
「麻生小学校おやじと母さんの会」では、平成16年度から「ランドセルは海を越えて」(主催:(財)ジョセフ(株)クラレ等)活動に協力し始めました。この活動は、世界で最も物資が不足している国の一つであるアフガニスタンとモンゴルの子どもたちに、使用済みになったランドセルをプレゼントする活動です。
今年はコロナウイルス拡大防止の影響もあり、集まらないのではと心配ましたが、ランドセル21個、ノート12冊、鉛筆105本、お金1000円が集まりました。ご協力ありがとうございました。
令和2年3月24日(火)9:25~ 令和元年度卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス拡大防止対策として、規模を縮小し、卒業生・保護者・教職員のみが参加する式典となりました。
卒業する103名の児童に対して、参加できなかった在校生の思いや、「しなやかな強い心」大切さについて学校長が式辞で述べ、贈る言葉としました。
4月からは晴れて中学生。新しいステージで思う存分、力を発揮してほしいと思います。ご卒業、おめでとうございます。
現在、新型コロナウイルス拡散防止のために学校は臨時休業になっていますが、本日、愛媛県教育委員会からえひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰状が届きました。
応募していた子どもたちと共に喜びを分かち合いたいのですが、残念なことに子どもたちはいませんので、学級担任の先生方に表彰状をもっていただき記念写真を撮りました。新年度になったら、みんなの見える場所に掲示したいと思います。
3/3(火)19:00~学校評議委員会並びに学校関係者評価委員会を行いました。今年1年間の学校の取組について資料を基に説明をし、その後、情報交換や意見交換をしました。
本校の課題解決に向けて有識者からご意見をいただき、次年度から取り組むべき内容が焦点化されました。短い時間でしたがお世話になりました。
早春の候、日頃から本校教育並びにPTA活動にご理解・ご協力をいただいておりますこと心から感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの拡散防止措置として、砥部町教育委員会から3月4日(水)以降、春休みまで臨時休校を実施することや学校行事の縮小、中止が決定されたところです。大変ご心配をおかけしております。
3月4日(水)19:30~本校で予定されています専門部会並びに第6回本部役員会については、本年度の反省と次年度への申し送りの作成など重要な案件も含まれておりますので、予定通り実施いたします。
しかし、この時期ですので、家庭の事情や体調面の心配から参加を見合わせたいと考える方もいらっしゃるのではないかと考えております。
そこで、専門部会や本部役員会に参加できない方は、月曜日に配布する用紙にご記入の上、お返しください。ご意見のない方は、提出する必要はありません。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
なお、本年度並びに次年度本部役員の方には第6回本部役員会資料を同封する予定です。
児童を通じて文書でお知らせをしていますが、メールやブログでもお知らせをします。
新型コロナウイルスへの対応について砥部町教育委員会より次のような措置をとるよう指示がありましたのでお知らせします。
3/2(月)、3/3(火)は通常通り登校です。給食もあります。
1 休校期間 令和2年3月4日(水)~3月25日(水)
※春季休業(3/26~4/7)の取扱いについては、感染拡大・収束等の事態の推移を見極めたうえで、改めてご連絡いたします。
2 学校行事の取扱い
(1) 卒業式 現時点では、規模を縮小(教職員、卒業生、保護者のみ)し、下記日程で実施します。
・砥部中学校 令和2年3月17日(火)9:30~
・砥部地域小学校 令和2年3月24日(火)9:30~
※今後の状況により、変更する場合があります。
(2) 修了式 中止します。
※3月中に家庭訪問を予定しており、成績表等はその際にお渡しします。
(3) 離任式 中止します。
2/21(金)10:05~地震による火災避難訓練を行いました。
今日は、避難訓練だけではなく、消防署への通報訓練、消火訓練、救助袋訓練を行いました。子どもたちは真剣に訓練に参加し、緊張感のある充実した訓練となりました。
消防署の提案もあり、急きょ教員チームも消火・通報訓練にも参加しました。いざというときに備えた訓練となりました。