修学旅行4

2021年3月2日 12時09分

昼食は、豪華なお弁当。いつもとは違い、距離を取り、顔を見ながらの食事です。笑顔が広がり、完食チームも。

食事の頃には、雨も上がりました。

修学旅行3

2021年3月2日 11時42分

楽しみの一つ、買い物です。計画どおり買えるでしょうか?

修学旅行2

2021年3月2日 10時51分

坑道を見学し、体験も加えて歴史を学びました。

修学旅行1

2021年3月2日 09時46分

マイントピア別子に到着しました。

通学班長会

2021年2月26日 13時17分

2月26日(金)、昼休みに新旧の通学班長会を行いました。来週(3月)から、班長が交代します。新班長さん、安全登下校をお願いします。6年生、サポートよろしくお願いします。

砥部のステキ知らせたい!(3年)

2021年2月24日 14時41分
3年生

2月24日(水)に3年生は水満田古墳公園へ行きました。3年生はふれあいタイム(総合的な学習の時間)に砥部のステキを見付ける学習を進めてきました。新型コロナウイルスの影響で校外へ学習に行けていませんでしたが、やっと行くことができてよかったです。実際に古墳や高床式倉庫に入らせていただき、新しい発見がたくさんありました。ご家庭でも今日の見学の様子を聞いてみてくださいね。

ご多用の中、砥部町役場社会教育課の皆様、貴重なお話や資料をありがとうございました。

 

なわとび大会!!(4年)

2021年2月19日 14時11分
4年生

2月19日(金)に、4年生のなわとび大会がありました。

種目は、かけ足とび、あやとび、二重とび、マラソンとびです。それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。これからも練習を続けていきたいと思います。

 

防犯(情報モラル)教室(5・6年)

2021年2月18日 17時26分
学校行事・集会

2月18日(木)、愛媛県警の方から情報モラルについて、実際にあったトラブルや被害など、具体的な事例を交えて話をしていただきました。今後SNSやインターネットなどとどのように付き合っていけばよいのかを考える、よい機会となりました。

なわ跳び大会!(3年)

2021年2月18日 16時35分
3年生

2月18日(木)の昼休みに3年生のなわ跳び大会(挑戦したい人のみ)がありました!

3年生の種目は、かけあし跳び、あや跳び、二重跳び、マラソン跳びでした!これまで練習した成果を発揮しており、さすが3年生でした!これからもなわ跳びに親しみ、苦手な跳び方にも挑戦してほしいです。

社会科見学に行ったよ!(4年)

2021年2月18日 16時26分
4年生

2月18日(木)に4年生は梅野精陶所と伝統産業会館へ見学に行きました。社会科で、「焼き物のまち 砥部町」を勉強している子どもたちは、質問したいことを考え、今回の見学に臨みました。

砥部焼の歴史を中心に教わったり、実際に作っている職人さんの近くを通らせていただいて作っているところを生で見たりと大変充実した見学となりました。また、快く場所の提供や見学をさせていただきました、梅野精陶所様、伝統産業会館様ありがとうございました。

この活動は、公益財団法人関奉仕財団による「輝く夢もたせ隊」派遣授業の対象として、助成をしていただいています。麻生小学校におけるキャリア教育の一環として地域の伝統産業を体験しました。