ozuリンピック 〜発見 仲間のステキ〜
2025年6月13日 10時58分今日も残念ながら雨のため、
カヌーからozuリンピックに変更になりました。
とはいえ、その場その場で、楽しさや面白みを発見する名人たちです。
仲間の意外なステキを見つけた楽しいひとときでした。
今日も残念ながら雨のため、
カヌーからozuリンピックに変更になりました。
とはいえ、その場その場で、楽しさや面白みを発見する名人たちです。
仲間の意外なステキを見つけた楽しいひとときでした。
おはようございます。
起床前に起きる人もいました。
今日も元気いっぱいです。
朝の集いでは、代表の人が立派に挨拶をしてくれました。
お風呂も終わり
就寝準備です。
本日の活動は終了です。
また明日を楽しみに。
おやすみなさい。
あいにくのお天気で、キャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスを行いました。
各クラスからのゲームの出し物で、親睦が深まり、楽しみました。
みんながいるから楽しめました。
キンボールで運動した後は、
野外炊飯場で、カレー作りです。
かまど班 ご飯班 カレー班に
分かれて、みんなで協力して作りました。
なかなかの出来栄えで、
みんなで美味しくいただきました。
クラス 班対抗で
キンボールを楽しみました。
班の中でしっかり協力し
クラスのみんなを応援する清々しい声が
体育館に響きました。
雨のため、残念ながらウォークラリーはできません。
かわりにカプラにして、盛り上がりました。
積む人 運ぶ人 準備する人
自然と役割分担ができ
みんなでやるから楽しい
みんなでやらないと楽しくない
失敗しても何度もやり直す
チャレンジ精神が発揮されました。
無事、大洲に着きました。
みんな元気です。
入所式で、いよいよ気持ちも高まってます。
いよいよ出発です
あいにくのお天気ですが、元気に頑張ってきます。
たくさんの保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
4年生は、先月の防災フィールドワークに引き続き、防災体験教室を行いました。
地域の防災士さんや砥部町社会福祉協議会の職員さんたちから、防災グッズの種類や使い方、簡単な防災グッズや非常食の作り方、避難所で使用するテントやベッドの組み立て方など、実際に体験しながら学習しました。
これらの体験を通して、子どもたちは「家に防災グッズや非常食があるかどうか調べたい。」「お家の人と話して防災グッズを用意したい。」「どこに避難したらいいか家族と相談したい。」など、家族で防災について話すきっかけとなりました。
さらに疑問に出てきたことをもとに、今後も調べ学習をしていきます。