6年生遠足

2025年3月6日 14時48分

3月6日(木)に6年生は田ノ浦町民広場に遠足に行きました。

田ノ浦町民広場では、クラスマッチをするなど、楽しく活動しました。

少し風があり、寒かったですが、元気に体を動かしました。

卒業式まで残り十日になりました。卒業に向けてよいしめくくりをしていきたいと思います。

IMG_3998IMG_4015IMG_4029

2年生遠足

2025年3月6日 14時31分
2年生

2年生は、杖ノ淵公園に行きました。

寒さに負けず、遊具で遊んだり、水辺の生き物を観察したりして元気に過ごしました。

お弁当もおいしく食べて、思い出に残る楽しい遠足になりました。

DSC09299DSC09304

麻生小学校のイメージキャラクター 完成発表会。

2025年3月4日 17時31分
学校行事・集会

2学期からキャラクターの絵や名前の募集、投票を行い全校みんなで考え抜いた、5体のイメージキャラクターが決定しました。

今日はその完成発表会がありました。

絵は松山南高等学校砥部分校の生徒の方々に描いていただきました。

完成発表会にご招待し、描いた時の思いや願いをみんなに伝えていただきました。

素敵な絵を本当にありがとうございました。

これから麻生小のいろんなところで登場するのでお楽しみにしていてください。

IMG_8038_w560IMG_8048_w560IMG_8042_w560

6年生ありがとう集会

2025年3月4日 17時17分
学校行事・集会

今日は、6年生ありがとう集会が行われました。

各学年がクイズや対決、マッサージや思い出の劇などを披露して、6年生に感謝の気持ちや中学校へ向けてのエールを伝えました。

また、全校児童と先生から、歌のプレゼントも贈りました。

6年生からも素敵な歌声でお礼をしてもらいました。

お互いに別れを惜しみつつ、次のステージへの希望を持つことができた集会になりました。

IMG_7918IMG_7795IMG_7987

草刈りをしていただきました!!

2025年3月3日 08時37分
学校行事・集会

 3月1日 土曜日。

 3月初日は春の陽気を感じさせる暖かい一日になりました。

 今日は、朝から地域の方、保護者、子どもたち、教員で体育館外の清掃や下運動場の草刈りなどを行いました。学校運営協議会委員の方が地域の方に声を掛けてくださり、草刈り機でどんどん刈っていただきました。それをみんなで集めて運びました。約2時間の作業でしたが、きれいになりました。

 これからも「麻生っ子のために協力しますよ。」「麻生お助け隊」と名付けてくださいと言われました。ありがたいことです。

 ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。

IMG_1979IMG_1982IMG_1988IMG_1990IMG_1992

新旧通学班長会

2025年2月28日 10時53分
学校行事・集会

 2月28日 金曜日。

 早いもので2月最終日を迎えました。今朝は、小雨がぱらつき、春の近づきを感じました。

 さて、今日の業間に「新旧班長会」をしました。今年度の班長・副班長さんから、新班長・副班長さんに班旗が手渡されました。来週月曜日から交代します。

 班長・副班長さん、班員を安全に見守ってくれて、ありがとうございました。

 新班長・副班長さん、よろしくお願いしますね。

IMG_3199IMG_3200

新旧通学班長会

2025年2月28日 10時53分

 2月28日 金曜日。

 早いもので2月最終日を迎えました。今朝は、小雨がぱらつき、春の近づきを感じました。

 さて、今日の業間に「新旧班長会」をしました。今年度の班長・副班長さんから、新班長・副班長さんに班旗が手渡されました。来週月曜日から交代します。

 班長・副班長さん、班員を安全に見守ってくれて、ありがとうございました。

 新班長・副班長さん、よろしくお願いしますね。

IMG_3199IMG_3200

なわとび大会1・2年生の部

2025年2月21日 18時23分
学校行事・集会

 2月21日(金)昼休みになわとび大会1・2年生の部を開催しました。

 1・2年生の希望者が参加をし、一拍子とび、かけ足とびの2種目を実施しました。一拍子とびでは15人、かけ足とびでは10人の児童が2分間とび続けることができました。

 今回のなわとび大会では、全校からたくさんの児童が参加し、一生懸命なわとびに取り組みました。これからも楽しく運動に親しみ、体力をアップしていきましょう。

IMG_1379[1]IMG_1380[1]

避難訓練(地震対応)を行いました

2025年2月21日 08時35分
学校行事・集会

2月20日、「予告なしの避難訓練」を行いました。

緊急地震速報を聴き、素早く避難体制を取り、放送の指示の下、安全を確かめながら運動場へ避難しました。

これまでの学びを個々に生かしながら、「どう行動すればよいか」「どういう経路で避難すればよいか」を考えて行動しました。

高学年児童が、迷っている低学年児童に優しく声をかけ、手をつないで避難するなど、麻生っ子の優しさと聡明さが発揮されました。

今回の課題を修正して次に生かしていきたいと思います。

DSCN0002DSCN0004DSCN1097

②2月なかよしタイム

2025年2月18日 16時17分
学校行事・集会

今日は今年度最後のなかよしタイムでした。

運動場ではけいどろを行い、1年生から6年生までみんなが寒さに負けず走り回っていました。

体育館ではドッジボールをしました。ボールを二つにするなど遊び方を工夫して、とても盛り上がっていました。

図書室では読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣に話を聞いているのが印象的でした。

1年間様々な遊びを通して、なかよし班の絆を深めることができたと思います。

毎回、楽しい遊びを企画をしてくれた6年生ありがとうございました。

IMG_3707_w560IMG_3715_w560IMG_3717_w560