うれしはずかし 麻生っ子学習発表会

2025年2月8日 12時49分

2月8日(土) 麻生っ子学習発表会を行いました。

たくさんの保護者の皆様がお越しくださり、あたたかい拍手とお気持ちをいただきましたこと、感謝します。ありがとうございました。

麻生っ子たちは、自らの学びの成果を、それぞれの「持ち前」を生かしながら披露しました。一生懸命に見て聞き取ろうとする仲間や保護者の皆様に応援してもらいながら、立派に発表することができました。

ご自宅に帰られてからも、一言、励ましやお褒めの言葉をかけていただけると、水曜日からの麻生っ子たちの瞳もさらに輝いてくると確信しています。

IMG_2423IMG_2388IMG_7460IMG_2389

第4回 麻生小学校 学校運営協議会を開催しました ~地域の皆さんからの温かい気持ちが、麻生っ子を支えています~

2025年2月5日 13時07分
学校行事・集会

2月4日 4回目になります「麻生小学校学校運営協議会」を開きました。

委員の皆様には、公私ともにお忙しい中をお集まりいただき、熱心にご協議をしていただきました。

協議内容は、主に今年度の活動の総括と来年度に向けての展望になりました。

委員の皆様は、お一人お一人が、それぞれの分野で、「麻生っ子たちが楽しく安心して学校や地域で暮らしていくために、自分たちには何ができるのか」という熱い想いを具現化していただいています。

改めて、麻生っ子たちの健やかな成長を地域の皆様が支えてくださっていることを実感します。本当にありがたいことです。

コミスクの活動は、本ホームページでも閲覧していただくことができます。保護者の皆様へもどんどん「協働の輪」を広げていけたらと思っています。

IMG_4790IMG_4787IMG_4793

4年生 福祉学習発表会

2025年2月4日 16時24分
4年生

100_2254 100_2330 

IMG_9111 100_2378

 2月4日(火)、4年生は総合的な学習の時間で調べてきた福祉に関する発表会を行いました。

 2学期から福祉体験や福祉センター見学、福祉に関わる地域の方々との交流会を通して、自分たちにできることについて、新聞にまとめました。

 今回は、社会福祉協議会の方々をはじめ、福祉学習に携わってくださった方々に、学習して感じたことやこれから自分たちにできることについて発表しました。

 「耳の不自由な人も暮らしやすいように、手話や募金をしていきたい。」「車椅子を押したり、荷物を持ったりしたい。」など、自分にできるちょっとした工夫をたくさん考えることができました。

 小さなことでも、誰かの助けになる。その思いをこれからも持ち続けていきます。

3年生 スポーツ庁 アスリート派遣事業

2025年2月4日 16時07分
3年生

 3年生は、女子体操アスリートの畠田千愛さんに体育科の授業をしていただきました。始めに、体操競技についての講話を聞きました。そこで、様々なことに挑戦して自分の好きなことを見つけたり、自分の得意なことを伸ばすために何事も努力を続けたりすることの大切さを学びました。

 次に、体育館でマット運動を行いました。技を行う際のポイントなどを分かりやすく教えていただき、3年生のみなさんはとても楽しみながら運動することができました。

ホームページ1ホームページ2

ホームページ3

第2回お仕事講演会

2025年1月31日 17時05分
6年生

 1月31日(金)にキャリア教育の一環として第2回のお仕事講演会を行いました。今回は、消防士、看護師、役場職員、中学校教諭、獣医師の5名の来ていただき、お話を聞くことができました。子どもたちは、将来に向けて参考にできることも多くあったようです。今後の学習に生かしていきたいです。

101_0573101_0579

第3回 代表委員会

2025年1月30日 16時31分
学校行事・集会

本日、昼休みに代表委員会がありました。

今回の議題は、「6年生にありがとうの気持ちを伝えるプレゼントを考えよう」です。

4年生以上の学級代表と委員会活動の代表が出席し、運営委員会が中心となって会を進めました。

6年生に喜んでもらうために、たくさんの意見を出し合い、プレゼント、役割分担が決まりました。

これからしっかり準備していくので6年生のみなさん楽しみにしていてください。

IMG_3314_w560

4年生 砥部焼絵付け体験

2025年1月28日 17時59分
4年生

 今週、4年生は砥部焼の絵付け体験をしました。

 昨年12月に手びねり体験で作った砥部焼が素焼きの状態で、学校に届きました。

 自分で作ったお皿やお椀に、筆で絵を描きました。

 砥部焼の窯元の見学や砥部焼づくり体験を通して、砥部焼のよさを改めて実感しました。

 焼き上がりが楽しみです!

IMG_8979 IMG_8980

レインボーポケットの活動(朝の読み聞かせ)

2025年1月24日 16時27分
学校行事・集会

 本校では、月に一度、レインボーポケット(本校の保護者、地域の方による読み聞かせボランティア)のみなさんに来ていただき、各学級で読み聞かせをしています。今月は「人権」をテーマに本を選んでくださいました。読み聞かせを通じて、相手の気持ちを想像することの大切さや、人権の尊重について深く考える機会となりました。

 レインボーポケットのみなさん、ありがとうございました。

IMG_8814

IMG_5054

昔の遊びを体験しました。(2年生)

2025年1月23日 16時48分
2年生

1月23日(木)

今日は地域の方に来ていただき、昔の遊びを体験しました。

まずは全員で絵描き歌やお手玉で遊びました。

IMG_0720

子どもたちは、かるたやおはじき、けん玉など様々な遊びを通して昔の遊びへの関心を高めました。

IMG_0736 IMG_0731

この後、子どもたちは国語科の学習で昔の遊びを調べたり、遊び方を紹介したりする予定です。

今日の体験を生かして学習を頑張ります。

昔の遊びを体験させていただきありがとうございました。

1月なかよしタイム

2025年1月21日 16時00分
学校行事・集会

今日は、3学期最初のなかよしタイムでした。

運動場では、けいどろを行いました。低学年から高学年まで、みんな寒さに負けず楽しく走り回っていました。

図書室では、読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣に聞いていました。いつもありがとうございます。

体育館では、ドッジボールをしました。みんな声を掛け合い盛り上がっていました。

6年生と過ごせる日々も残り少なくなってきました。残りの時間を大切に、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

IMG_3117_w360IMG_3122_w360100_0836