5年生自然の家1日目 午後の活動

2020年8月31日 14時36分
5年生

大三島少年自然の家での午後の予定は、オリエンテーリングでしたが、暑さ指数が32℃を越え、熱中症の危険があるため、海水浴に変更して実施しています。

子どもたちは、ライフジャケットをつけて、海で遊んでいます。ワーワーキャーキャーと楽しそうな声が響き渡っています。

5年生自然の家1日目 入家式

2020年8月31日 12時07分
5年生

大山祇神社を見学したあと、自然の家に到着し、入家式を終えました。

全員元気です。

5年生自然の家 1日目 出発

2020年8月31日 09時31分
5年生

8月31日(月)、5年生は出発式を終え、75人全員元気に、大三島に向けて出発しました。

ミストシャワー

2020年8月26日 15時21分

8月26日(水)、校舎横の通路にミストシャワーを設置しました。

体験した子どもたちは、冷たい、気持ちいいと大喜び!

熱中症にならないように気を付けながら、暑い夏を元気に乗り切りたいですね。

8月24日(月) 第2学期始業式

2020年8月24日 09時45分
学校行事・集会

8月24日(月)、第2学期の始業式を行いました。

今回も、新型コロナウイルス感染拡大対策で、テレビ放送での始業式です。

2年生、4年生、5年生の代表が、「夏休みの思い出と2学期のめあて」を立派な態度で発表しました。

校長先生のお話も、各教室で背筋を伸ばして聞くことができました。

まだまだ大変な時期が続きますが、校長先生のお話にあったように、一人一人ができることをしっかりと行い、みんなが愛顔になれる2学期にしていきましょう。

今年度は、夏休みのPTA奉仕作業ができませんでしたが、シルバー人材センターの方たちが、校内の樹木の剪定と片付けをしてくださって、気持ちのよい2学期を迎えることができました。

 

5年生 稲が育っています。

2020年8月13日 18時50分
5年生

 夏休みもあと少しですが、みなさん元気にしていますか。

 5年生が一学期に植えたお米の苗が、ぐんぐんと大きく育っています。暑い日が続く中、お世話をしてくださっている方に感謝をしながら、成長を楽しみにしていてくださいね。

第1学期終業式

2020年8月3日 11時16分
学校行事・集会

7月31日(金)、第1学期終業式を行いました。

新型コロナウイルス感染対策として、テレビ放送による終業式となりました。

3人の代表児童は、1学期の思い出と夏休みのめあてを、立派な態度で発表することができました。

全校児童の皆さんは、それぞれの教室で、落ち着いて校長先生のお話を聞いていました。

児童の皆さん。事故、けがなどがないように気をつけて、安全で有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

 

 

手洗いを徹底して・・・ (6年生)

2020年7月29日 17時48分
6年生

7月29日(水)体育の時間に、補助倒立前転という技に挑戦しました。

授業の始めには、ほとんどできなかった補助倒立も、今では全員ができるようになりました。

さらに、そこから前転!倒立から前転への入り方のこつをつかんで、これもみんなGOOD。

自分の課題に合った場を選び、一生懸命練習しました。

お話会!(3年生)

2020年7月28日 17時53分
3年生

7月28日(火)、3年生にお話会を開催しました。

3年生には、読書が好きな子がたくさんいます。
絵本やパネルシアター、素話や手遊び歌、紙芝居と盛りだくさんで、子どもたちは大喜びでした!
夏休みまであと3日です。充実した夏休みになるように、1学期の締めくくりをしっかりとしたいと思います。

5年生 「水の授業」をしました。

2020年7月28日 16時53分

 7月28日(火)、水土里ネット道後平野の方に来ていただき、5年生が地域の水について学習しました。面河ダムから砥部町までどのように水が流れてきているのか、地域の川にはどのような生き物が住んでいるのかなど、クイズを交えて教えていただきました。子どもたちは、写真などを見ながら、遠くから水がやってきていることなどに驚いていました。