専門部会並びに第6回本部役員会について

2020年3月1日 08時15分

 早春の候、日頃から本校教育並びにPTA活動にご理解・ご協力をいただいておりますこと心から感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルスの拡散防止措置として、砥部町教育委員会から3月4日(水)以降、春休みまで臨時休校を実施することや学校行事の縮小、中止が決定されたところです。大変ご心配をおかけしております。
 3月4日(水)19:30~本校で予定されています専門部会並びに第6回本部役員会については、本年度の反省と次年度への申し送りの作成など重要な案件も含まれておりますので、予定通り実施いたします。

 しかし、この時期ですので、家庭の事情や体調面の心配から参加を見合わせたいと考える方もいらっしゃるのではないかと考えております。
 そこで、専門部会や本部役員会に参加できない方は、月曜日に配布する用紙にご記入の上、お返しください。ご意見のない方は、提出する必要はありません。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
 なお、本年度並びに次年度本部役員の方には第6回本部役員会資料を同封する予定です。

新型コロナウイルスへの対応について(臨時休校)

2020年3月1日 08時07分

 児童を通じて文書でお知らせをしていますが、メールやブログでもお知らせをします。


 新型コロナウイルスへの対応について砥部町教育委員会より次のような措置をとるよう指示がありましたのでお知らせします。

 3/2(月)、3/3(火)は通常通り登校です。給食もあります。

1 休校期間 令和2年3月4日(水)~3月25日(水)
  ※春季休業(3/26~4/7)の取扱いについては、感染拡大・収束等の事態の推移を見極めたうえで、改めてご連絡いたします。
2 学校行事の取扱い
 (1) 卒業式 現時点では、規模を縮小(教職員、卒業生、保護者のみ)し、下記日程で実施します。
  ・砥部中学校   令和2年3月17日(火)9:30~
  ・砥部地域小学校 令和2年3月24日(火)9:30~
  ※今後の状況により、変更する場合があります。
 (2) 修了式 中止します。
  ※3月中に家庭訪問を予定しており、成績表等はその際にお渡しします。
 (3) 離任式 中止します。

避難訓練をしました

2020年2月21日 12時03分

 2/21(金)10:05~地震による火災避難訓練を行いました。

 今日は、避難訓練だけではなく、消防署への通報訓練、消火訓練、救助袋訓練を行いました。子どもたちは真剣に訓練に参加し、緊張感のある充実した訓練となりました。

 消防署の提案もあり、急きょ教員チームも消火・通報訓練にも参加しました。いざというときに備えた訓練となりました。

救助袋訓練をしました

2020年2月20日 16時57分

 2/20(木)16:30~教職員を対象とした救助袋訓練研修を行いました。

 3階の5年1組のベランダから降ろした救助袋は、見た目より高さを感じました。らせん状に滑り降りるので、思ったより怖さは感じませんでした。

 いざというときに備えて、次回行われる避難訓練でこの救助袋を使った避難を5年生を対象に実施します。

薬物乱用防止教室がありました。(6年生)

2020年2月17日 17時46分
6年生

 2月18日(月)6校時に、愛媛県警から来ていただいたスクールサポーターの方に、薬物乱用防止について話をしていただきました。身の回りにある薬物の実情や使用する怖さ、誘われた時の断り方などを学ぶことができました。

将来の生き方(仕事)について話を聞きました(6年生)

2020年2月17日 17時00分
6年生

 現在まで6年生は、総合的な学習の時間に、自分の将来の仕事について学習してきました。

 2月18日(月)、クリエイティブデザイナーとして活躍している先輩を招いて、仕事の様子や仕事を通した生き様を話していただきました。

 仕事で作成された動画やポスターなども見せていただき、仕事に対する考え方などを学ぶことができました。今回の授業を通して、「やってみる」ことの大切さや、夢や目標をもって生きることのすばらしさを感じることができました。

1日入学(1年)

2020年2月17日 16時56分
1年生

 2/17(月) 来年度入学予定の年長さんが、1日入学として、麻生小学校に集まりました。一緒に授業をして、小学校の授業の雰囲気を味わってもらいました。

 その後、体育館で交流会をしました。一緒にいろいろなゲームを楽しみ、触れ合いました。

 4月に入学してくれるのを、わくわくした気持ちで待っています。

消防署見学に行ったよ!

2020年2月14日 17時13分
3年生

 2月14日(金)に3年生は、砥部消防署へ社会科見学に行きました。

 社会科で消防について学習はしていたものの、実際に見る建物や道具、車両はどれも新鮮で、子どもたちは興味津々でした!全員が防火服を着せていただいたり、救急車の中を歩かせていただいたりして、とても貴重な経験もしました。

 ご多用の中、見学を快く引き受けてくださり、丁寧に説明をしていただいた砥部消防署のみなさん、本当にありがとうございました!


砥部焼見学に行ったよ!

2020年2月14日 16時38分
4年生

 2月14日(金)に4年生は砥部焼の見学に行きました。

 社会科で、「焼き物のまち 砥部町」を勉強している子どもたちは、個々に学習問題を設定し、今回の見学に臨みました。

 砥部焼の歴史を中心に教わったり、実際に作っている職人さんの近くを通らせていただいて作っているところを生で見たりと大変充実した見学となりました。(梅山窯様)

 今回学んだことは、国語科「調べてわかったことを発表しよう」においてグループでポスターセッションをしようと計画しています。まとめまで充実した活動になるようにしたいです。

 協力していただいた窯元の皆様、atelier Luxe様、一夢工房様、雲石窯様、大西陶芸様、松田窯様、龍泉窯様(五十音順)ご多用の中、本当にありがとうございました。

 また、快く場所の提供や見学をさせていただきました、伝統産業会館様ありがとうございました。

 この活動は、公益財団法人関奉仕財団による「輝く夢もたせ隊」派遣授業の対象として、助成をしていただいています。麻生小学校におけるキャリア教育の一環として地域の伝統産業を体験しました。 

盛況だった廉売会

2020年2月8日 15時28分

 2/8(土)14:00~廉売会を行いました。今年は新しい試みとして、PTA役員さんがポップコーン販売をしてくださいました。こちらも大盛況でした。たくさんの品物をご提供いただいた地域の皆様、品物の回収、陳列の準備に協力していただいた役員の皆様本当に有難うございました。