12月24日(金)、今日は第2学期の最終日でした。終業式は体育館に集まって行い、代表者の作文発表や校長先生のお話を聞きました。様々な学習や行事がつまった充実した2学期を終えた麻生っ子たちは、真剣に耳を傾けていました。
保護者や地域の皆様・関わってくださった全ての皆様、今学期もご協力・ご支援をありがとうございました。明日から冬休みに入ります。始業式は1月11日(火)となります。今冬休みは例年より少し長めとなりますので、ご家族で有意義な時間をお過ごしいただくとともに、お子さんが自主的に学習を進められるように見まもりや支援をお願いします。また、感染症にも十分気を付けてお過ごしください。よい年をお迎えください。





学校行事・集会
学校行事・集会
4年生
12月7日(火)に、4年生は砥部焼陶芸館で、てびねり体験をしました。砥部町に住んでいるので、砥部焼にふれる機会は何度もあるのですが、実際に砥部焼を作る体験はというと…。
はじめての砥部焼体験、粘土を同じ厚さにするのも一苦労。形を作るのも一苦労。子どもたちは、四苦八苦しながらなんとか完成させました。

次は、1月に絵付け体験です。どんな絵や模様を描こうか今から楽しみです。
学校行事・集会
収穫したサツマイモを、ふかしたり焼いたりして食べました。また、各クラスが違う品種のサツマイモを収穫したので、2回目は、プレゼントをし合って食べました。子どもたちは、「おいしー。甘いね。」「味が違うね。」など、食べ比べていました。ほくほくの笑顔がいっぱいでした。





5年生
12月3日(金)に平和活動をされている高山良二さんとの2回目の交流会を開催しました。前回は、カンボジアの子どもたちとの交流がメインでしたが、今回は、子どもたちが疑問に思ったことや聞いてみたいことを高山さん答えていただきました。子どもたちからは、「どうして平和活動を続けるんですか。」や「高山さんが考える平和とは何ですか。」などの質問をし、高山さんの思いをお話しいただきました。子どもたちにとって実りある時間になったと思います。さらに、これからのまとめ活動に生かしていきたいと思います。


