12/24 第2学期終業式

2021年12月24日 09時53分

12月24日(金)、今日は第2学期の最終日でした。終業式は体育館に集まって行い、代表者の作文発表や校長先生のお話を聞きました。様々な学習や行事がつまった充実した2学期を終えた麻生っ子たちは、真剣に耳を傾けていました。
保護者や地域の皆様・関わってくださった全ての皆様、今学期もご協力・ご支援をありがとうございました。明日から冬休みに入ります。始業式は1月11日(火)となります。今冬休みは例年より少し長めとなりますので、ご家族で有意義な時間をお過ごしいただくとともに、お子さんが自主的に学習を進められるように見まもりや支援をお願いします。また、感染症にも十分気を付けてお過ごしください。よい年をお迎えください。

 

 

12/21 校内マラソン大会

2021年12月22日 10時34分

12月21日(火)「校内マラソン大会」を開催しました。8時40分開始の高学年は少し肌寒い中でのスタートでした。続いて中学年、低学年の順に行いました。これまでの練習の自己記録を越えようと、みんな一生懸命に走りました。みんなよく頑張りました!
マラソン練習に向けて励ましてくださったり、当日に応援に来てくださったりした保護者の皆様、また、業間マラソン等の実施についてご理解ご協力をいただいた学校周辺地域の皆様に心より感謝申し上げます。

12/17 麻生っ子お楽しみ集会!(17日の部)

2021年12月17日 16時55分
学校行事・集会

12月17日(金)の昼休みに、麻生っ子お楽しみ集会を開催しました。火曜日に引き続き、たくさんの麻生っ子が劇やダンス、ピアノ演奏等で盛り上げてくれました!見ている子どもたちからは、「すごいな!かっこいいな」「来年度は出場したい!」などの声も多く聞こえてきました。

今年度は保護者の皆様の入場をお断りした形で開催となりました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

1年生 らくれん食育教室

2021年12月16日 17時55分

給食でおなじみの四国乳業(らくれん牛乳)さんや、酪農家の方に来ていただき、らくれん食育教室を行いました。牛乳について、クイズを交えながら、分かりやすく教えていただきました。朝4時から仕事をしていることや、牛のえさの多さや種類によって匂いが違うことなど、初めて知ることに驚きの声が上がりました。また、搾乳体験では、思ったよりも力が必要で大変だということも分かりました。牛の命がつまっている栄養満点の牛乳。これからも給食の牛乳をおいしく飲みます。

教室を開いていただいた皆様、ありがとうございました。

12/14 麻生っ子お楽しみ集会!

2021年12月15日 07時33分
学校行事・集会

12月14日(火)の昼休みに、2年ぶりの麻生っ子お楽しみ集会を開催しました。たくさんの麻生っ子が劇やダンス、お笑い等で盛り上げてくれました! 17日(金)にも開催します。とても楽しみです!

てびねり体験をしたよ(4年生)

2021年12月9日 17時30分
4年生

12月7日(火)に、4年生は砥部焼陶芸館で、てびねり体験をしました。砥部町に住んでいるので、砥部焼にふれる機会は何度もあるのですが、実際に砥部焼を作る体験はというと…。

はじめての砥部焼体験、粘土を同じ厚さにするのも一苦労。形を作るのも一苦労。子どもたちは、四苦八苦しながらなんとか完成させました。

     

次は、1月に絵付け体験です。どんな絵や模様を描こうか今から楽しみです。

12/7 2学期最後のなかよしタイム!

2021年12月7日 17時42分
学校行事・集会

12月7日(火)の昼休みに2学期最後の「なかよしタイム」がありました。久しぶりになかよし班で遊ぶ子どもたちの目は、きらきらと輝いていました!けいどろやドッジボール、読み聞かせ会などを通して、さらになかよし班の絆を深めました。

12/3 サツマイモを食べたよ(1年生)

2021年12月3日 18時29分

収穫したサツマイモを、ふかしたり焼いたりして食べました。また、各クラスが違う品種のサツマイモを収穫したので、2回目は、プレゼントをし合って食べました。子どもたちは、「おいしー。甘いね。」「味が違うね。」など、食べ比べていました。ほくほくの笑顔がいっぱいでした。

 

12/3 高山良二さんとの交流会(6年生)

2021年12月3日 17時29分
5年生

12月3日(金)に平和活動をされている高山良二さんとの2回目の交流会を開催しました。前回は、カンボジアの子どもたちとの交流がメインでしたが、今回は、子どもたちが疑問に思ったことや聞いてみたいことを高山さん答えていただきました。子どもたちからは、「どうして平和活動を続けるんですか。」や「高山さんが考える平和とは何ですか。」などの質問をし、高山さんの思いをお話しいただきました。子どもたちにとって実りある時間になったと思います。さらに、これからのまとめ活動に生かしていきたいと思います。

 

アイマスク・車椅子体験をしたよ(4年生)

2021年11月29日 17時52分
4年生

11月11日、4年生は総合的な学習の時間に、福祉学習の一環としてアイマスク体験と車椅子体験を行いました。

アイマスク体験では、1回目での反省やゲストティーチャーに教えていただいたことを生かしながら2回目を行いました。今回は、ガイドをする側もされる側も、安心・安全なガイドヘルプをすることができました。

   

車椅子体験では、乗っている方の体の状態を考えて、常に声を掛けながら車椅子を押すことが大切であることを教えていただきました。二つの体験を通して、体の不自由な方や高齢の方の気持ちに寄り添うことができました。