タブレットで学校探検(1年生)

2022年6月7日 17時37分

6月7日 火曜日

1年生がタブレットをもって、校長室へやってきました。

「失礼します。お気に入りの場所を紹介するので、写真をとってもいいですか?」

「いいですよ。どうぞ。」校長室がお気に入りとはうれしい限りです。

1年生が自分のタブレットで校長室をパチリ!玄関の砥部焼もパチリ!この写真を使って、学校探検をして分かったことを学級の友達に紹介するそうです。

「上手に使っているね。すごいね。」と言うと、

「一人で使えます!!」と自信たっぷりに答えていました。

1年生も使い慣れてきました。

 

いかだ完成!

2022年6月7日 14時55分

1、2組ともにいかだ完成です。無事出航しました。海水は少し冷たく感じますが、子どもたちはへっちゃらです。元気に海遊びを楽しんでいます。学校でのロープ結び練習の成果が発揮され、組み立てもスムーズでした。私がロープにてこずっていると「私がする!」とロープを奪い取った女子。あっという間に結んでしまいました。脱帽です。

カレーができました

2022年6月7日 12時41分

飯ごう炊さん終了です。火を起こすのに苦労しましたが、どの班もカレーが完成しました。自分たちで作ったカレーの味は格別で「4杯食べた」という強者も!片付けも全ての班が先生の合格をもらいました。この後はいよいよいかだ作り。天候も問題ありません。しっかり海で遊べそうです

 

5年生自然教室2日目

2022年6月7日 08時33分

大三島は快晴です。昨夜の消灯後は声が漏れていましたが、すぐに静かになりました。ゆっくり眠れたようです。朝の検温も全員平熱でした。朝のつどい、清掃、朝食を終え、これから飯ごう炊さんが始まります。無事カレーに辿り着くことができるのでしょうか。

夕食、夕べのつどい

2022年6月6日 19時03分

1日目が終わりに近づいてきました。不安定な天候でしたが、オリエンテーリング開始とともに晴れ間も見え始め、けが人や体調不良者もなく安全に活動を終えました。夕食も昼食同様しっかり食べることができる児童が多く感心しております。現在は夕べのつどいが終わり、入浴中です。この後ナイトウォーク、就寝になります。ホームページでの報告はこれが本日最終となります。

 

 

オリエンテーリング出発

2022年6月6日 14時25分

昼食を終え、オリエンテーリング開始です。傘をさすほどではないのですが、空模様が不安定なため傘持参となりました。また、雨と虫対策で全員長袖着用です。自然の家の昼食(弁当)は量が多いのですが、食べ残しが少なく、何回も引率している教員もびっくりでした。

自然の家に到着しました

2022年6月6日 11時40分


大三島少年自然の家に到着しました。バス酔いで激しく気分が悪くなる児童は0。全員元気に到着しました。少し肌寒いのですが、雨が上がりましたので、昼食後のオリエンテーリングは予定通り実施します。

6年生の水泳が始まりました

2022年6月2日 17時12分
6年生

  6月2日(木)から6年生の水泳の授業及び、放課後水泳練習がスタートしました。

  6月30日(木)に行われる砥部町水泳大会に向けて、およそ1か月間、練習を重ねていきます。短い練習時間ですが、少しでも6年生の泳力が伸びるよう指導を行っていきたいと思います。

参観日

2022年6月1日 13時27分

 今日6/1(月)は今年度2回目の参観日でした。タブレットを使った社会科の授業、ALTと専科の先生による外国語科の授業、たくさんの割り箸を使った図画工作科の授業や体育科の授業など、様々な学習形態を参観していただくことができました。新型コロナ感染症予防のため、教室内に入っての参観ができず、ご不便をおかけしましたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。スリッパ持参にもご協力いただきありがとうございました。

                          

 

愛媛FCの人と交流しました!(2年生)

2022年5月30日 15時29分
2年生

5時間目に愛媛FCの選手と交流しました。

最初に選手のすご技を間近で見たり、しっぽとりなどのゲームをしたりして盛り上がりました。

最後に選手対児童でサッカーゲームを行い、とても楽しく交流することができました。

愛媛FCの選手、スタッフのみなさんありがとうございました。