11/11 修学旅行だより⑥
2021年11月11日 19時00分レオマワールドでは、少しの時間だけ雨に打たれてしまいましたが、子どもたちはとても楽しく過ごせました。
73名全員で2日間の日程を終えることができました。子どもたちとたくさんお話してみてください。
レオマワールドでは、少しの時間だけ雨に打たれてしまいましたが、子どもたちはとても楽しく過ごせました。
73名全員で2日間の日程を終えることができました。子どもたちとたくさんお話してみてください。
中野うどん学校でのうどん作りを終えて、金比羅山に登ってきました。
今からレオマワールドに向かいます。
全員元気で活動しています。
起床し検温をしたところ、全員が平熱で体調も良さそうでした。無事に73名で2日目に臨めそうです。
今、朝食を食べ終えました。8時10分にホテルを出発して、中野うどん学校に向かいます。
無事にオークラホテル丸亀に到着しました。
入館式を行い、夕食も元気に食べました。
全員、元気で1日目を終えられそうです。
73名全員、体調を崩すことなく四国水族館に到着しました。
遊覧船では少し雨に打たれましたが、雄大な風景を見ることができました。
これから、水族館を楽しみたいと思います。
10時30分ごろ、無事に「かずら橋」に到着しました。
バス酔いもなく、元気に到着しました。
雨も上がり、子どもたちも楽しんでいます。
これから、昼ごはんを食べます。
昼からは「四国水族館」に行きます。
1学期に植えていたサツマイモが大きくなり、収穫の時期になりました。子どもたちは、どんなおいもが出てくるのか、わくわくしながら、夢中で土を掘っていました。おいもが見えると、「あった!!」と大喜び。なかには、面白い形のサツマイモも出てきました。とてもよい体験になりました。この後、どうやって食べるのかも楽しみです。
10月28日(木)に1年生と2年生は、おもちゃフェスティバルを行いました。1年生は2年生の作ったいろいろなおもちゃで遊び、おもちゃの仕組みや工夫などに気付くことができました。2年生も、自分たちが工夫して作ったり、遊び方を考えたりしたおもちゃで1年生が楽しく遊んでくれて、とても嬉しそうでした。1年生にとっても2年生にとっても、楽しく充実した活動になりました。
10月27日(水)に「ふれあいタイム~住みよい町にしよう~」の一環として、視覚障がいのあるゲストティーチャーと交流しました。ゲストティーチャーが普段の生活で使っている道具のことや、「安心で、楽で、楽しい」ガイドヘルプの仕方などについて教えていただきました。子どもたちは、メモを取りながら、一生懸命ゲストティーチャーの話を聞いていました。また、質問コーナーでは、買い物や家事の仕方、ユニバーサルデザインについてたくさん質問することができました。
交流会が終わった後は、実際にゲストティーチャーをガイドヘルプし、正門までお見送りしました。
10月26日(火)、子どもたちが6月に植えた稲も大きく実り、稲刈り体験をしてきました。数名がコンバインにも乗せてもらい、貴重な体験をしました。また、鎌を使った稲刈りの仕方を教えていただき、子どもたちは安全に気を付けながら稲を刈っていきました。今回の体験を通して、稲刈りなど米作りの大変さを感じ、米を育ててくれている農家の方への感謝の気持ちをもちました。