10/19 伊予地区陸上大会
2021年10月19日 17時27分10月19日(火)に伊予地区陸上大会が行われました。天候にも恵まれ、6年生18名の選手がそれぞれの種目で練習の成果を発揮しました。また、友達や他の学校の応援も頑張る姿はさすが麻生っ子でした!県の陸上大会に進む選手もいますので、引き続き練習を頑張ります。伊予地区陸上大会に出場した選手のみなさん、本当によく頑張りました!
10月19日(火)に伊予地区陸上大会が行われました。天候にも恵まれ、6年生18名の選手がそれぞれの種目で練習の成果を発揮しました。また、友達や他の学校の応援も頑張る姿はさすが麻生っ子でした!県の陸上大会に進む選手もいますので、引き続き練習を頑張ります。伊予地区陸上大会に出場した選手のみなさん、本当によく頑張りました!
10月の道徳科で、「すれちがい」の学習をしました。「相手の立場も大切に」というテーマで、「わかり合うために大切なことは何だろう」ということについて考えました。「よし子」と「えり子」の立場を選んで、それぞれの思いや考えを話し合いました。「こういうことは、よくあることだから、相手の立場に立って考えて行動したい」「友達とよく話し合うことが大切だ」「許す気持ちも大切」「相手の気持ちを考えるようにしたい」など、大切にしたい考えがたくさんでました。これからの生活で生かしたいという意欲も高まりました。
10月14日(木)にウォークラリー遠足を行いました。なかよし班のみんなで、各チェックポイントの課題を協力して解決したり、お弁当を食べたりして、より絆を深めました。これからも学年を問わず仲良く過ごしましょう。
ウォークラリーの結果は、下記の通りです。おめでとうございます!
チャンピオン賞 黄色5班
第2位 青色1班
第3位 青色4班
中間賞(18位) 白色2班、黄色1班
21位賞(2021年にちなんで)青色5班、緑色4班
ゾロ目最高賞(111点) 桃色6班
入賞した班以外の班も、よく頑張りました。
運動会練習のさなか、美術展に向けての図工作品も製作中です。国語や算数もあるし、・・・この時期の小学生は、超ハードスケジュールをこなしていますね。2年生の皆さん、もうちょっとで出来上がりですよー。頑張って!
10月11日から運動会練習が始まりました。5・6年生のダンスの曲は、BTSのダイナマイトとソーラン節です。振り付けは難しいですが、一回一回の練習を大切に頑張りたいと思います。また、新型コロナ対策や熱中症対策も行いながら、本番に向けて準備していきます。子どもたちのサポートをよろしくお願いします。
5年生の家庭科では、今「エプロン」作りの真っ最中!まず、第1の難関は布を裁つこと。第2の難関は、上糸と下糸をセットすることです。セットができたら、あとは縫うだけ・・・。しかーし、真っ直ぐに縫っていくのはなかなか難しいものです。悪戦苦闘しながら、作製中!
いよいよ運動会練習が始まりました。
1・2年生は「がむしゃら行進曲」という曲でダンスをします。
テンポの速さに戸惑いながらも、笑顔でノリノリで頑張っています。
運動会まで練習時間は短いですが、精一杯頑張ります。
10月8日、4年生はマット運動の学習に取り組みました。「首はねおき」という中学年のマット運動の中で、一番かっこいい技を身に付ける授業でしたが、今日はいつもと違います。
実は、えひめ国体体操競技の優勝メンバー3名(出口先生、小浜先生、大野先生)が、スペシャル先生としてやってきました!演技を見せてもらったり、技のこつを教えていただいたりと、充実した時間になりました。
スペシャル先生に教えていただくのはもちろん、ICTも活用し、友達と話し合って、こつを伝えながら熱心に練習しました。
今日、「首はねおき」ができるようになった児童が、また少し増えました。
スペシャル先生、ありがとうございました!
10月6日、4年生の総合的な学習の時間で、「障がいがある人と交流しよう」がスタートしました。初回は、社会福祉協議会の方々をお招きして、福祉とは何かということについて、お話をしていただきました。
福祉とは、「ふだんの くらしの しあわせ」のことであり、すべての人が、支え合い、それぞれの幸せを感じながら生きることができる「共生社会」をつくることが大切であることを教えていただきました。
授業の最後には、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見がなくなり、笑顔あふれる社会になるよう願いを込めながら、ペアで協力してシトラスリボンを作りました。
社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
店の中だけでなく、普段見ることのできないバックヤードなどを丁寧に説明していただきました。
肉や魚をあっという間にパックする機械に驚いたり、冷凍庫の中に入らせていただき、マイナス22 度の世界を体験したりと、子どもたちは大満足でした。
店の工夫や、自分たちの知らないところで働いている方々の様々な工夫に気付きました。
お忙しい中、見学を引き受け、たくさんの質問に答えてくださったお店の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
来週からは、見学したことを報告文にまとめていきます。どんな報告文ができるのか楽しみです。