シェイクアウトえひめ

2022年12月19日 18時34分

12月19日 月曜日

今朝は、気温が低く、山にはうっすらと雪が見えます。

2学期も残すことろ、1週間となりました。

今日は11時から「シェイクアウトえひめ」がありました。緊急地震速報が出た場合、まずは自分の身を守る訓練です。学習中でしたが、放送を聞いて素早く机の下に体を避難させました。いつでも落ち着いて行動できる力をつけています。

第2回愛媛県学力診断調査(5年生)

2022年12月7日 07時34分
5年生

 12月5日(月)と6日(火)に県内の5年生が、第2回愛媛県学力診断調査を行いました。タブレット端末を使用したテストにも徐々に慣れてきている様子でした。さすが麻生っ子です!

 この結果は、19日(月)以降に返却する予定です。学校といたしましては、この結果を基に分析し、授業改善に努めてまいります。

4年生 砥部焼手びねり体験

2022年12月6日 18時52分
4年生

 今日(12月6日)、砥部焼陶芸館で手びねり体験をしました。統合的な学習の時間や社会科の時間に学習してきた砥部焼ですが、実際に作るのは初めてという子どもが多くいました。陶芸館の方の説明を聞いた後、砥部焼作りに挑戦し、手びねりの難しさや楽しさを感じながら、熱中して取り組みました。次は、1月に絵付け体験です。どんな絵や模様を描こうか今から楽しみです。

 

 

5年生 感謝祭

2022年12月2日 18時07分

 今日、5年生は楽しみにしていた感謝祭を行いました。米づくりでお世話になった方々への感謝の気持ちと、収穫の喜びを伝えるために企画しました。

 感謝祭では、JAの方に、愛媛県特有のお米の種類などについて教えていただきました。また、1学期からお米について様々なテーマについて調べてきたものを学級の代表者がクイズなどを交えて発表しました。そして、おにぎりタイムでは炊飯器を開けると、体育館にとってもいい香りが漂い、子どもたちからは自然と「おいしそう…。」という声がもれていました。新米を使ったおにぎりは、とてもおいしかったようで、余分に炊いていたお米もあっという間に完食しました。

 今回の体験や学習を通して、農家の方の努力やお米一粒一粒の大切さを身をもって感じてくれたようです。

高山良二さんとの交流会

2022年12月1日 15時18分
6年生

本日【12/1(木)】に高山良二さんとの交流会を行いました。

子どもたちからの質問に対し、平和活動をされている高山さんご自身の考えを付け加えて、答えていただきました。子どもたちにとって非常に有意義な時間となりました。

今後の活動に生かしていきたいと思います。

特色ある道徳教育推進事業推進校研究発表会

2022年11月22日 17時20分

 本日11/22(火)、本校で「特色ある道徳教育推進事業推進校研究発表会」が行われました。この研究会は、愛媛県教育委員会の指定を受け、昨年度から2年間をかけて取り組んできた道徳教育の研究成果を発表する会です。100名近くの来校者を迎え、授業を公開しました。いつもとは違う雰囲気に子どもたちは緊張気味でしたが、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら自分を見つめ直すよい時間となりました。これからも子どもたちの豊かな道徳性を養うため、研修で学んだことを生かし、継続して道徳教育に取り組んでまいります。

いじめSTOP!デイ

2022年11月17日 16時10分
6年生

11月17日(木)にいじめSTOP!デイが開催されました。いじめSTOP!デイは、愛媛県の小学校6年生と中学校1年生の全ての児童・生徒が同じ時間に動画を見ながら、いじめについて考えます。麻生小学校の6年生も、身近にあるかもしれないいじめについて真剣に考え、友達と話し合いました。今日考えたことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

なかよしタイム

2022年11月15日 18時44分

 11月15日(火)昼休みは、なかよしタイムでした。なかよし班で運動会や体育館に分かれて、けいどろやドッジボールなどをしました。また、図書館では、読み聞かせがあり、楽しくお話を聞きました。感想発表では、「長く逃げることができてよかった。」「6年生を捕まえることができてよかった。」「班の絆を深めることができてよかった。」などがあり、充実した時間を過ごすことができました。

4年生 ふれあいタイム ~大西陶芸さんとの交流~

2022年11月15日 16時43分
4年生

 11月15日(火)の3時間目のふれあいタイムに、窯元の大西陶芸さんをお招きして、砥部焼についての学習を行いました。陶石などの砥部焼の原料や、大西陶芸さんが作っている作品などを実際に触らせていただきました。子どもたちは、「ツルツルしていてすごいね。」「絵柄がきれいだね。」など、砥部焼のよさを肌で感じていました。質問タイムでは、砥部焼作りの大変さや楽しさ、砥部焼作りへのこだわりなどについてお話しいただき、砥部焼についての理解が深まりました。今回の交流会を通して、砥部焼には様々な思いが込められていることを知り、さらに砥部焼への関心が高まりました。

 

愛媛県陸上運動記録会がありました。

2022年11月14日 15時59分
6年生

11月14日(月)に愛媛県小学校陸上運動記録会がありました。本校からは6名の児童が参加しました。一人ひとりが自己ベストに向かって一生懸命頑張りました。
応援してくださった方々、ありがとうございました。