6年生
29日(水)に砥部町水泳大会の壮行会を、熱中症予防と新型コロナウイルス感染症予防対策のため、体育館と教室をオンライン配信で繋いで行いました。
6月に入ってから約1か月間、6年生は体育の授業時間と放課後練習で泳力を伸ばそうと頑張ってきました。いよいよ明日が大会の日となりました。1年生から5年生までの応援を力に変えて、一人一人が自己ベストを出せるように頑張りたいと思います。保護者の皆様は、現地での応援はできませんが、子どもたちへの励ましをよろしくお願いします。
6月23日(木)にふれあいタイム「とべのステキを知らせたい」で、砥部町めぐりを行いました。
天気の心配もなんのその! 天候に恵まれた一日でした。
まず、砥部町役場の四季山水陶壁画を見学し、子どもたちは大きな陶壁画の迫力に圧倒されていました。
その後、砥部焼観光センターに移動し、登り窯や、砥部焼を作っている工房を見学しました。
砥部に住んでいても、砥部焼の工程を知っている児童は少なく、工程の多さに驚いていました。
次に、広田地区に移動し、神の森大橋を見学しました。木でできた大きな橋に子どもたちは大興奮でした。
山村留学センターでは、センターでの生活や、行事などについて、詳しく説明していただき、山村留学に興味をもった子どもたちがたくさんいました。
その後、お待ちかねのお弁当タイムです!
旧高市小体育館に移動し、みんなでお弁当を食べました。
外は大変暑かったですが、体育館の中は風がよく通り、快適なランチタイムとなりました。
お弁当の後は、「人形げきや おたこ組」さんに砥部に伝わる民話劇を見せていただきました。
楽しい歌や劇、語り調に、子どもたちはあっという間に引き込まれ、ステキな時間を過ごしました。
子どもたちの中には、普段訪れたことのない場所も多くあり、興味深く見学しました。
今日学んだことをもとに、今後の学習でまとめをしていきます。
ご家族でも、ぜひ陶街道53次を訪れてみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ。
6月22日 水曜日
放課後は、教職員で研修を行いました。今日は、タブレットの研修です。学力向上推進主任から、EILS(えひめICT学習支援システム)の使い方について説明を聞き、実際にやってみました。
その後は、若い先生でICTの活用方法について効果のあったものを紹介し合いました。
早速、明日からの授業に生かしていきます。
6月22日(水)に5年生が田植えを行いました。地域の方に手植えの仕方を教わり、JAの方々にも協力していただきました。足がぬかるむ中、腰をかがめて苗を植える子どもたちは、大変そうでした。お米を作るためにこんな大変なことをするのかと驚いていた子どももいました。稲刈りは4ヵ月後の10月です。たわわに実ったお米を収穫するのが楽しみです。
5年生
6月14日(火)・15日(水)に5年生は愛媛県学力診断調査を行いました。この調査は、児童の学力状況を把握し、今後の学習指導に役立てるものです。愛媛県内の全ての小学5年生と中学2年生が取り組みました。タブレットを活用した調査となるので、5年生はこれまでに操作練習も頑張ってきました!
先週の自然の家から大忙しの5年生ですが、よく頑張りました。結果は7月4日(月)ごろ返却予定です。今後の学習に活用していきます。
南校舎1階出入口(運動場側)と正面玄関のマットですが、経年劣化のためかなり傷んでいました。そこで、今年度はPTA会計から予算を出していただき、マットを交換しました。入口がパッと明るくなりましたが、果たして何人の児童が気付いているのでしょうか。「灯台もと暗し」自分の足元ってなかなか目が向かないものです。PTAの皆様ありがとうございました。
2年生
6月9日(木)に2年生は、麻生小学校校区を3コースにわかれて町探検しました。
お店や自然、生き物など、様々なものに注目しながら探検することで、たくさんの新しい発見がありました。
子どもたちは、とても生き生きとした表情で楽しく探検することができました。