5/11 1年生 学年みんなで体育をしたよ
2021年5月11日 16時16分5月11日(火)、今日は学年みんなで体育をしました。準備体操をして、かけっこやリレーをしました。スキップを高くしたり大きくしたり、とても元気よく体を動かしました。また、折り返しリレーでは、全力で走ったりチームの友達を応援したりして楽しみました。
5月11日(火)、今日は学年みんなで体育をしました。準備体操をして、かけっこやリレーをしました。スキップを高くしたり大きくしたり、とても元気よく体を動かしました。また、折り返しリレーでは、全力で走ったりチームの友達を応援したりして楽しみました。
5月6日(木)、青空の下、アサガオの種を植えました。まずは種の観察です。目、手、鼻、心などを使ってじっくり観察しました。「黒い」「かたい」だけではなく、「スイカの種みたい。」「つるつるしてるよ。」「ぼこぼこしてるね。」など、いろいろな言葉で種を表現しました。
「早く大きくなってね。」「元気に育ってね。」など、話し掛けながら水をやりました。これからどのように芽が出て大きくなっていくのか、楽しみですね。
2年生みんなで野菜の苗を植えました。
畑にトマト、ピーマン、なす、キュウリ、オクラを植えました。
トウモロコシは、種を蒔いたので、大きくなったら畑に植える予定です。
大きく育ってほしいです。
4月23日に交通安全教室がありました。自分の命を守ることにもつながる、とても大切な学習です。
信号が青になると、一人一人が「右・左・右」の安全を確認し、横断歩道を渡りました。
初めてのことで不安な姿も見られましたが、最後まで真剣に取り組むことができました。
交通ルールについて、お家でもぜひお話ししてみてください。
4月22日(木)に6年生の総合的な学習の時間「平和について考えよう」のオリエンテーションを行いました。今日は、「おりづるの旅」という本を読み、平和についてどんなことを調べたいか、どんなことができるのかを考えました。これから調べ学習に取り組み、平和について考えを深めていきたいと思います。
4月20日(火)から、1年生の給食が始まりました。
小学校での初めての給食。みんなワクワク、ドキドキです。重い食缶を、友達と協力して運びました。配膳も自分たちで頑張って行いました。栄養いっぱいの給食、毎日おいしく食べられるといいですね。
昼休みに「1年生迎える集会」に向けての代表委員会を行いました。
今日は、密を回避するために委員会の代表者と麻生っ子運営委員会の参加でした。
これから1年生を迎える集会に向けて、各学年や各委員会で準備を進めていきます。
1年生になって始めての体育の授業が行われました。
今日は「ゆうぐあそび」。どんな遊具があるのか、どきどきわくわくしながら遊びました。
業間には、遊び足りなかったのか、たくさんの1年生が楽しそうに外で遊んでいました。
これからも、たくさんの「楽しい」を見付けていけるといいですね。
今日から新4年生がうさぎ当番をします。
うさぎ小屋をきれいにし、水やえさを替え、「元気に育ってね」と思いをこめて、1年間がんばります。
昼間は、うさぎになかなか会えません・・・。さて、どのグループが最初に出会うかなあ。
業間に1・2・5年生が避難訓練を行いました。火災が起きたときの避難経路を確認するのが目的です。
無言で速やかに避難することができました。明日は、3・4・6年生が行います。