修学旅行7
2021年3月2日 16時43分全員元気に休暇村に着きました。瀬戸内海の島々が遠くまできれいに見えます。
入館後、さっそく班長会。打合せが終わると、少しゆったりできそうです。
全員元気に休暇村に着きました。瀬戸内海の島々が遠くまできれいに見えます。
入館後、さっそく班長会。打合せが終わると、少しゆったりできそうです。
タオル美術館では、タオル製造ラインを見学し、タオル美術品の魅力を味わいました。
日が差してきました。いちごハウスの中は甘い香りが広がります。昼ごはんの後ですが、食欲は落ちません。
昼食は、豪華なお弁当。いつもとは違い、距離を取り、顔を見ながらの食事です。笑顔が広がり、完食チームも。
食事の頃には、雨も上がりました。
楽しみの一つ、買い物です。計画どおり買えるでしょうか?
坑道を見学し、体験も加えて歴史を学びました。
マイントピア別子に到着しました。
2月26日(金)、昼休みに新旧の通学班長会を行いました。来週(3月)から、班長が交代します。新班長さん、安全登下校をお願いします。6年生、サポートよろしくお願いします。
2月24日(水)に3年生は水満田古墳公園へ行きました。3年生はふれあいタイム(総合的な学習の時間)に砥部のステキを見付ける学習を進めてきました。新型コロナウイルスの影響で校外へ学習に行けていませんでしたが、やっと行くことができてよかったです。実際に古墳や高床式倉庫に入らせていただき、新しい発見がたくさんありました。ご家庭でも今日の見学の様子を聞いてみてくださいね。
ご多用の中、砥部町役場社会教育課の皆様、貴重なお話や資料をありがとうございました。
2月19日(金)に、4年生のなわとび大会がありました。
種目は、かけ足とび、あやとび、二重とび、マラソンとびです。それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。これからも練習を続けていきたいと思います。