書き初め大会(5年)
2021年1月15日 14時11分1月14日(木)、15日(金)に、5年生の書き初め大会が行われました。一文字一文字に自分の思いをこめ、集中して書きました。新しい年にふさわしい、気持ちのよい字になりました。
1月14日(木)、15日(金)に、5年生の書き初め大会が行われました。一文字一文字に自分の思いをこめ、集中して書きました。新しい年にふさわしい、気持ちのよい字になりました。
1月14日(木)、3年生は体育館で書き初めを行いました。3年生にとって、筆を使っての書き初め大会は初めてでしたが、心を込めて、みんな丁寧に作品を書き上げることができました。
1月13日(水)に4年生は書き初めを行いました。新年の思いを文字にし、心新たにこの1年をがんばろうという気持ちになっていました。
3学期も様々な行事に一生懸命取り組んでいきたい思います。
1月12日(火)に、書き初め大会を行いました。子どもたちは、一字一字思いを込めて、一年の抱負を心新たにしました。6年生は、4月には中学校に進学します。思い出に残る小学校生活になるように、残り3か月間、頑張ります!
1月8日(金)、始業式の日です。
令和3年となって初めての登校です。冬休み中に体調を崩した児童もほとんどなく、朝元気に登校する姿を見て安心しました。
転入生1名を紹介した後、始業式を放送で行いました。まず最初に、代表の3名の児童(2年、4年、5年)が「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。とても立派な態度で発表でき、感心しました。
その後、校長先生の話を聞き、新年の決意を新たにしました。
12月25日(金)、今日は終業式です。
表彰をした後、終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、放送での終業式です。
児童代表として、1年生、3年生、6年生が、「2学期を振り返って、冬休みのめあて」の作文を発表しました。
全校の児童は、各教室で校長先生のお話を聞き、長かった2学期を振り返って、冬休みと3学期に向けて気を引き締めました。
麻生小学校の皆さん、1月8日に元気で会いましょう。よいお年を・・・!
12月24日(木)、5時間目に租税教室がありました。普段イメージしにくい税金について、話を聞きました。社会科でも3大義務の一つであるということを学習し、今回の話で将来、しっかりと税金を納めようという意識をもつことができました。また、一億円相当の重さのアタッシュケースを持たせてもらうという貴重な体験もできました。
12月23日(水)に2年生はジャガイモを収穫しました。形や大きさも様々で、どの子もわくわくしながら収穫を楽しみました。「このジャガイモでどんな料理を作ってもらおうかな。」「お家でポテトチップスにしてもらいたいな。」と話す子もおり、家族みんなでおいしく食べるのを心待ちにしている様子でした。
12月18日(金)の昼休み、金管バンドの演奏会がありました。
入部している6年生にとっては、最後の演奏会。
「君の瞳に恋してる」など、楽しい曲を聴かせていただきました。
耳心地よい、とてもすてきな時間となりました。
12月17日(木)に、シェイクアウト訓練(シェイクアウトえひめ)を行いました。
地震を知らせる放送で素早く机の下に入り、安全な姿勢で揺れがおさまるのを待ちました。
この訓練を通して、麻生っ子の防災に対する意識が高まりました。