校内マラソン大会

2023年12月20日 13時22分

12月20日 水曜日

校内マラソン大会がありました。運動会が終わってから、練習に取り組んできました。今年は、天気に恵まれず十分な練習ができませんでしたが、全員頑張りました。

1年生の男の子が「自分に勝つ!!弱い心に負けない。」とスタート前に叫びました。途中、涙が出ても、足が痛くても、おなかが痛くても頑張った麻生っ子!!全員、一等賞です。「自分はできる、自分ならやれる」で頑張った2学期。またひとつ成長しましたね。

IMG_1717IMG_1740IMG_1763IMG_1772IMG_1805IMG_1809IMG_1826IMG_1839IMG_1856IMG_1870IMG_1883IMG_1892

シェイクアウト訓練

2023年12月18日 13時58分

 12月18日 月曜日

 もうすぐ2学期が終わりますが、今週はぐっと冷え込んで寒い1週間となりそうです。

 今日は、シェイクアウト訓練を行いました。緊急地震放送を聞いて、すばやく自分の身を守りました。

 1年生も机の下に入り、頭を守る体勢をとることができました。

 DSCN2372DSCN2374

麻生っ子お楽しみ集会(第2日目)

2023年12月15日 14時03分

 12月15日 金曜日

 麻生っ子お楽しみ集会2日目です。

 今日も、たくさんの麻生っ子が登場しました。

 犬の紹介、劇、なわとび、ダンス、まんざいなど盛りだくさんでした。

 かわいい(?)ミッキーとミニーも応援に来てくれました。

 そして、最後には、6年生の運営委員が5年生の運営委員にバトンを渡しました。

 卒業まで3か月あまり。6年生の運営委員のみなさん、ありがとう。

 またひとつ、すてきな思い出ができました。

IMG_1641IMG_1647IMG_1656IMG_1658IMG_1669IMG_1674IMG_1680IMG_1686IMG_1693IMG_1699IMG_1706

講演会「地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~」

2023年12月14日 16時15分

 12/14(木)5校時、5、6年生と保護者を対象に国際理解コーディネーターで愛媛大学法文学部非常勤講師の中矢匡(なかやただし)さんに講演をしていただきました。

 会の始めには、中矢さん自前の民族衣装を着た先生たちが登場し、雰囲気を盛り上げました。

 講演会では、世界中の国を訪れて出会った人々とのお話をしていただきました。また、最近のニュースでも連日取り上げられている紛争とも関連させながら、中矢さんが平和な世の中のために取り組まれていることをお話していただきました。

 子どもたちからは、「紛争のことにももっと関心をもってニュースなどを見るようにしたい。」などという感想があり、平和について、生きるということについて考えたり感じたりしたことがたくさんあったようでした。

 6年生は、ふれあいタイムで学習していることに生かしていけるといいですね。

IMG_1336IMG_1337IMG_1338

レインボーポケット(朝の読み聞かせ)

2023年12月14日 08時41分

 12月14日 木曜日

 今朝は、レインボーポケットの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。

 各教室では、今日もすてきな本を読んでいただきました。

 私も読んでみたい本がありました。

 レインボーポケットの皆さん、ありがとうございました。令和6年もよろしくお願いします。

 DSCN2359DSCN2360DSCN2361DSCN2364DSCN2362DSCN2364DSCN2365DSCN2366DSCN2367DSCN2368DSCN2369DSCN2370DSCN2371

麻生っ子お楽しみ集会(第1日目)

2023年12月12日 14時29分

 12月12日 火曜日

 今年も「麻生っ子お楽しみ集会」の季節がやってきました。出場する子どもたちは、11月からこの日のために準備をしてきました。もちろん、運営委員会のメンバーも企画、準備、運営と多くの仕事を担っています。

 第1日目の今日は、ピアノ、劇、おりがみ、なわとび、体操と盛りだくさん!!出場する麻生っ子も観客の麻生っ子も大いに盛り上がりました。

 次回は、15日(金)です。保護者の皆様、ぜひお越しください。

IMG_1562IMG_1565IMG_1581IMG_1577IMG_1574IMG_1602IMG_1614IMG_1618IMG_1624IMG_1631IMG_1636

4年生 総合的な学習の時間 手びねり体験

2023年12月5日 16時35分
4年生

12月5日(火)、4年生は総合的な学習の時間の勉強で手びねり体験を行いました。

講師の方に教えていただいたことを元に、試行錯誤しながらオリジナリティ溢れるお皿やお椀などを作りました。

均一の厚さにしたり、角がないように作ったりすることがとても難しく、子どもたちも苦戦していました。

なかなか思い通りに作れない難しさと共に、きれいな商品を作る職人さんの凄さも感じているようでした。

素焼きで割れないかドキドキしている子もいましたが、どのように焼き上がるかとても楽しみですね。

IMG_2658IMG_6399IMG_6407

なかよしタイム(全校)

2023年12月5日 14時27分

 12月5日 火曜日

 給食後に「なかよしタイム」がありました。4月から編成している縦割り班で、活動しました。

 今日は、あいにく雨で運動場での活動はできませんでしたが、6年生が中心となって、はんかち落としをしたりジェスチャーゲームをしたり、砥部町カルタをしたりしていました。

 図書室では、地域の方に読み聞かせをしていただきました。みんな真剣に聴き入っていました。いつもありがとうございます。

 DSCN2353DSCN2355DSCN2357DSCN2352

愛媛県学力診断調査(5年生)

2023年12月5日 14時23分

 12月4日(月)5日(火)

 5年生が「愛媛県学力診断調査」に挑みました。日頃の学習の成果を調査するものです。

 タブレットに配信された問題に答えたり、質問に答えたりしました。

 後日、結果が分かります。今後の学習に生かしていきましょう。

 DSCN2350DSCN2351

1年生 生活科 あきランド

2023年11月27日 17時44分

  

IMG_5389 IMG_5394

IMG_3651   IMG_3740

 1年生の生活科の学習では、秋の自然物を使っておもちゃを作りました。

 そして、麻生幼稚園・麻生保育所の年長児を「あきランド」に招待し、1年生が作ったおもちゃで遊びました。

 園児に遊び方を分かりやすく説明したり、遊ぶときのこつを見せながら教えたりしていました。

 とても立派なお兄さん、お姉さんになった、1年生のみなさん。かっこいい姿をたくさん見せることができました。