稲刈りをしました!
2023年10月24日 13時09分10月24日(火)に、5年生は稲刈りを行いました。始めに、コンバインで半分ほど刈り、そこから子どもたちが鎌を使って、刈り取っていきました。子どもたちにとっては、思ったよりも重労働だったようで、とても疲れていました。昔の農家さんが大変な思いをして刈り取っていたことを感じることができたと思います。
10月24日(火)に、5年生は稲刈りを行いました。始めに、コンバインで半分ほど刈り、そこから子どもたちが鎌を使って、刈り取っていきました。子どもたちにとっては、思ったよりも重労働だったようで、とても疲れていました。昔の農家さんが大変な思いをして刈り取っていたことを感じることができたと思います。
秋晴れの空の下、麻生小学校運動会が行われました。スローガン「あきらめるな 勝利の道は 無限大」の通り、転んでも最後になってもあきらめず、自分の力を出し切る麻生っ子の姿は素晴らしかったです。特に運動会のフィナーレを飾る5・6年生の表現は見る人を感動させてくれました。
たくさんの保護者の皆様のあたたかい声援が、子どもたちの背中を押してくれました。本当にありがとうございました。
明日は待ちに待った運動会です。5時間目は6年生の力を借りて運動会の準備を行いました。時折、雨がパラパラしましたが、乾ききった運動場には恵みの雨となりました。
放課後は教職員で仕上げを行い、運動会の準備が整いました。万国旗が上がると「いよいよ運動会!」とテンションも上がります。
明日は天気の心配はしなくていいようです。子どもたち一人一人が練習の成果を発揮し、思い出に残る運動会になることを願っています。
10月17日 火曜日
運動会まであと4日となりました。運動場の端っこの松の木には、たくさんの実が・・・。今年はたくさんの松ぼっくりを拾えそうです。
1時間目は、3・4年生。表現の仕上げをしています。黒っぽいTシャツを着て本番さながらです。
2時間目は、1・2年生。みんな真剣に走っています。
3時間目は、5・6年生。表現種目と団体種目の練習です。ダンスもうまくなりました。騎馬戦も盛り上がりそうです。
体調を整えて、あと3日。すばらしい運動会にしましょう。
10月5日 木曜日
朝の時間に全校一斉に、交通安全ビデオを視聴しました。今回は、動画を見ながら交通安全について考えます。
1年生の教室では、クイズに答えながら真剣に見入っていました。
これからだんだんと日が落ちる時間が、早くなります。命を守る行動に心掛け、安全に過ごしましょう。
今日から5・6年生合同の運動会練習が始まりしました。まずは、ダンスの練習からスタートしました。今年のダンスの曲は「私は最強」。一人一人が最強を目指して頑張ります。今日から約3週間、5・6年生で協力して取り組みたいと思います。
10月3日 火曜日
校庭を歩くと、かわいいどんぐりが落ちています。やっと秋らしくなってきました。
さて、昨日から運動会練習が始まりました。今日は、1時間目から全学年が表現種目の練習です。
先生の動きに合わせて、踊ります。2日目ですが、なかなか上手です。
10月2日 月曜日
さわやかな秋晴れの中、伊予地区小学校陸上大会が開催されました。
今年度は、伊予市、松前町、砥部町の6年生全員が一同に参集しての大会です。
朝から、気合い十分で、明るくにぎやかでいつも通りの6年生でした。そして、みんなすばらしい結果でした。応援も頑張りました。またひとつ成長しました!!
保護者の皆様、早朝より応援ありがとうございました。
9月29日 金曜日
9月から始まった、6年生の放課後陸上練習も最終日を迎えました。
「自分はできる、自分ならやれる」の強い気持ちで頑張ってほしいと思います。
6年生、頑張れ!!
9月28日(木)に4年生はふれあいタイムの学習でアイマスク・車椅子体験をしました。
車椅子体験では、自走することも押すことも難しいことに気付きました。
アイマスク体験では、目が見えない怖さや不安を感じ、ガイドヘルプの大切さや大変さを実感していました。
どちらの体験からもとても学びの多い充実した時間になりました。
多くの準備をしてくださり体験会を開いてくださった砥部町社会福祉協議会の皆さんありがとうございました。