4年生 総合的な学習の時間 絵付け体験
2024年1月16日 17時28分1月16日(火)、4年生は総合的な学習の時間の勉強で砥部焼の絵付け体験をしました。
1か月程前に手びねり体験で作成したものが素焼きされて手元に届き、自分で作った器などに砥部焼特有の呉須を使って思い思いの絵をかいていました。絵付けに使う呉須といわれる顔料が青色ではないことを知り、驚く児童もたくさんいました。
後は本焼きされて自分だけのオリジナル砥部焼が無事に完成することを楽しみに待つのみです。
1月16日(火)、4年生は総合的な学習の時間の勉強で砥部焼の絵付け体験をしました。
1か月程前に手びねり体験で作成したものが素焼きされて手元に届き、自分で作った器などに砥部焼特有の呉須を使って思い思いの絵をかいていました。絵付けに使う呉須といわれる顔料が青色ではないことを知り、驚く児童もたくさんいました。
後は本焼きされて自分だけのオリジナル砥部焼が無事に完成することを楽しみに待つのみです。
1月1日の能登半島地震を受け、大地震が起きたとき、自分の命を守るためにどのような行動をとればよいか、愛媛県が作成した小学校低学年向け地震防災啓発DVD「みきゃんのぼうさい教室~じしんからいのちをまもろう~」を視聴しながら各学級で考えました。
5年生は、4年生の社会科の学習で「防災」について学習しているため、復習もかねて行いました。
児童からは、「地震はいつ起こるかわからないから怖い。」「震度7の揺れがあんなにすごいとは思わなかった。」「避難訓練に真剣に取り組まなければいけない。」などの感想がありました。御家庭でも、地震が起こったときの行動について話し合ってみてください。
1月16日 火曜日
今日から4日間、校内書き初め大会が行われます。
今日は、6年生です。手本を見ながら、真剣に書く姿が見られました。
会場の準備も6年生がしました。さすが6年生ですね。
納得のいく作品に仕上がったでしょうか。審査も楽しみです。
1月12日 金曜日
昨日の「そうじ交代集会」で話し合った担当場所での掃除が始まりました。
廊下では、上学年児童の掃き掃除に続けて、低学年児童が拭き掃除をしています。正しい掃除の仕方を守って上手に掃除をしています。また、黒ずんでいるところを力を入れてしっかりこすっていました。
手洗い場でも、ごしごしこすって汚れをきれいにしていました。また、ぞうきん掛けを美しく整えている児童もいました。みんな頑張っています。気持ちよく生活できますね。
1月11日 木曜日
今日は、縦割り班のそうじ交代集会がありました。
まず始めに、正しい掃除の仕方について、環境委員会から動画を使って説明がありました。
1年生の教室では、ぞうきんを片手に真剣に見入っていました。掃除も上手になっていますよ。
その後、各担当場所に分かれ、6年生の班長さんが司会をしながら分担を決めました。
寒い季節ですが、「もくもくとそうじ」を合い言葉に頑張りましょう。
1月10日 水曜日
3学期が始まって2日目です。どの学年も元気に活動しています。
1年生は、箱の中からリズムカードを引き、示されているリズムを打ちます。とっても楽しそうです。
2年生は、算数。九九表を完成させています。どんどん答えをかいています。
3年生は、書き初めの練習です。うまく書けたかな。
5年生は、算数の図形。正○角形を色紙で作っています。
3学期は50日余りです。学年のまとめをしっかりとしていきましょう。
今日(1/9火)から3学期のスタートです。寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。冬休みモードから学校モードへ切り替えも徐々に進んでいくと思われます。
教室に入った後、テレビ放送で3学期の始業式を行いました。2・4・6年の代表児童が、冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを発表しましたが、充実した冬休みであったことが伺えました。その後、校長先生から辰年にちなんで、勢いよく大空に登っていく龍のように一人一人が一等賞をめざしましょうと話がありました。また、能登半島地震の被害に心を痛めるとともに、日頃から災害に対する準備をしておくことの大切さも伝えらえました。
締めくくりの3学期。一日一日を大切にしながらよい思い出を作っていきたいと思います。
本日(12/25月)は2学期最後の登校日でした。
終業式では、代表児童が頑張ったことや冬休みに楽しみなことを発表しました。校長先生からは2学期始業式で話された三つの『あ』「あきらめない」「あいさつ」「あいてのことを考える」について、写真やグラフを提示しながら話していただきました。様々な行事での写真が出る度に、児童の表情には笑みが浮かぶとともに、長かった2学期を振り返っていきました。
その後、各教室に戻り、担任から通信簿をもらって2学期を終えました。
明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。よいお年を迎えください。
12月20日 水曜日
校内マラソン大会がありました。運動会が終わってから、練習に取り組んできました。今年は、天気に恵まれず十分な練習ができませんでしたが、全員頑張りました。
1年生の男の子が「自分に勝つ!!弱い心に負けない。」とスタート前に叫びました。途中、涙が出ても、足が痛くても、おなかが痛くても頑張った麻生っ子!!全員、一等賞です。「自分はできる、自分ならやれる」で頑張った2学期。またひとつ成長しましたね。
12月18日 月曜日
もうすぐ2学期が終わりますが、今週はぐっと冷え込んで寒い1週間となりそうです。
今日は、シェイクアウト訓練を行いました。緊急地震放送を聞いて、すばやく自分の身を守りました。
1年生も机の下に入り、頭を守る体勢をとることができました。