1週間頑張りました!!
2024年4月19日 18時53分4月19日 金曜日。
新学期が始まって2週間。今日は快晴で、心地よい風が吹いています。
入学して9日目の1年生。授業の始まりのあいさつもしっかりできるようになりました。
少しずつ学校に慣れています。
3年生は、初めての習字。まずは道具の使い方を学びます。一方6年生は、名前の練習です。
4年生は、自画像。自分の顔の特徴をとらえていますね。
来週は、新学期最初の参観日です。保護者の皆様、ぜひお越しください。
4月19日 金曜日。
新学期が始まって2週間。今日は快晴で、心地よい風が吹いています。
入学して9日目の1年生。授業の始まりのあいさつもしっかりできるようになりました。
少しずつ学校に慣れています。
3年生は、初めての習字。まずは道具の使い方を学びます。一方6年生は、名前の練習です。
4年生は、自画像。自分の顔の特徴をとらえていますね。
来週は、新学期最初の参観日です。保護者の皆様、ぜひお越しください。
4月18日(木)1・2時間目で全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は、国語科と算数科の2教科を行いました。6年生の子どもたちは、一生懸命問題に取り組んでいました。
また、4月22日(月)には、質問紙調査も実施予定です。
今後も、個々の学習状況に応じた指導・支援を行っていきます。
1年生の給食が始まりました。
小学校で初めての給食で、「おいしい!」「みんなと食べることができてうれしい!」とのこと。
がんばって食べて、その後の歯磨きもしっかりと行いました。
これからも「初めて」のことが続きます。
少しずつ慣れていってほしいです。
今日は第1回代表委員会を開催しました。
各委員会の代表が集まり、「1年生を迎える会」について話し合いました。
各委員会で意見を出したり役割を分担したり、1年生にとって心に残る会にしようという思いが伝わってきました。
1年生にとって楽しい会になりそうです。
4月11日 木曜日。
第1回目の委員会活動を行いました。5年生にとっては、初めての活動です。
自己紹介の後、委員長などの役割を決め、今年度の活動計画について話し合いました。
5、6年生のみなさん、学校生活を豊かにするために、麻生小学校の高学年として自主的に活動してくださいね。よろしくお願いします。
4月11日 木曜日。
第1回目の避難訓練を行いました。今回は、火災が発生し、教室から運動場に避難をする際の経路の確認をしました。1年生も落ち着いて、運動場に集まることができました。
これから定期的に様々な場面を想定して、訓練を重ねていきます。
4月10日(水)今日は、今年度初めてのなかよし班活動がありました。新しい班の友達と自己紹介をしたり、レクリエーションをしたりして仲を深めました。
その後、なかよし班清掃もあり、新しい班で協力して掃除に取り組みました。
これからたくさんの活動があるため、仲良く協力して活動していきたいと思います。
4月9日 火曜日。
明け方の雨もすっかり止み、天気も回復した頃、76名の1年生が麻生小学校にやって来ました。
今日は、入学式です。緊張の面持ちの1年生も、担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
新しいランドセルに教科書とこれから始まる小学校生活への期待をたくさんつめこんで、今日から立派な1年生です。
「明日も元気に学校に来ます!」とうれしそうに下校しました。
これで、麻生っ子の仲間入りですね。明日も元気に来てくださいね。
4月8日 月曜日。
今朝は、新しい学級名簿を見て大歓声!!新しい学級での1年が始まりました。これから始まる1年にわくわく、どきどきですね。最初の学級活動に時間には、担任の先生がそれぞれの個性を出して、この1年どんな学級にしたいか、お話ししていました。麻生っ子の皆さん、明日からも元気に学校に来てくださいね。
その後、6年生は、明日の入学式の準備をしました。この1年最高学年として、そして麻生小学校の顔として、皆さんの活躍を期待しています。よろしくお願いします。
新入生の皆さん、明日の入学式に元気に来てくださいね。待ってます!!
4月8日 月曜日。
新任式に続いて、第1学期始業式を行いました。
今年度、こんな麻生っ子になってほしいことを4つお話ししました。
① 「自分はできる」の強い気持ちで、自分の夢に向かって頑張る
② 「麻生っ子3つのめあて」を守って、すきすきパワーあふれる麻生っ子になる
③ 「ことば」を大切にする
④ 「あそう」をもっともっと好きになる
今年度は、432名の麻生っ子と先生46名で「明日も行きたい麻生小学校!」で頑張ります。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、よろしくお願いします。