6年生ありがとう集会 第2部

2024年3月12日 14時04分

 本日3/12(火)、「6年生ありがとう集会 第2部」が行われました。5年生と教職員からの出し物、そして6年生からお礼の気持ちを込めたすばらしい歌と合奏、笑いあり涙あり(?)の楽しい時間でした。

 昨年度まではコロナ禍ということもあり、規模を縮小したり分散開催したりと活動が制限されていましたが、今年度は全校児童で会を盛り上げ、卒業する6年生と貴重な思い出を作ることができました。第1部でも感じましたが、6年生の楽しそうな表情をたくさん見ることができ、喜んでもらえてよかったと心から思いました。

 6年生のみなさん、卒業まであとわずか。悔いのないように小学校生活を送ってください。

DSC05319DSC05334DSC05358

黙祷

2024年3月11日 16時21分

 3月11日 月曜日。

 今日3月11日午後2時46分、東日本で大きな地震が起きました。あれから13年目の春を迎えました。

 私は、あの日あの時間、6年生と体育館で卒業式練習を行っていました。その後、職員室のテレビから流れる映像に大きな衝撃を受け、苦しみと悲しみに涙が止まらなかったことを、今でも忘れることはできません。

 今の小学生は、まだ産まれていません。ですから、このことを伝えていく使命が我々教員にはあります。「多くの命が奪われ、いまだに見つかっていない方もおられる。地震はいつ起こるか分からない。その時自分の命を守るためにどうするか、しっかりと考えておくことが大切。みんなで亡くなった方に思いを寄せましょう。」その後、全校で黙祷を行いました。

DSCN2604DSCN2606

1年生 遠足

2024年3月7日 17時00分

1年生は、砥部動物園に遠足に行きました。グループに分かれて、園内を見学しました。班長さんを中心に、友達と協力しながら仲良く楽しむことができました。

天候にも恵まれ、動物たちも活発に動いていたり、日なたぼっこをしていたりと、生き生きとした姿を見せてくれました。

昼食の時間になる頃には、みんなお腹がぺっこぺこ!お弁当はみんな笑顔でおいしそうに食べていました。ぜひご家庭でも、お話を聞いてみてくださいね。

DSC_8261 DSC_8281 DSC_8309

2年生 遠足

2024年3月7日 17時00分

 2年生は杖ノ淵公園へ行きました。河川敷をまっすぐ、まっすぐ、まっすぐ・・・たくさん歩きましたが、新しくなった公園の遊具を見ると疲れも忘れ、元気に遊んでいました。お弁当も「おいしい!」と大満足。とても充実した、思い出いっぱいの遠足でした。

IMG_4249IMG_4263IMG_4242

4年生 遠足

2024年3月7日 16時42分
4年生

4年生は、陶街道ゆとり公園に行きました。

天気に恵まれ、ぽかぽかした春の陽気の中、滑り台を滑ったり、おもしろ自転車をこいだりするなど仲良く、楽しく過ごしました。

お別れ遠足で、仲間ととてもいい思い出ができました。

IMG_2947IMG_2931DSCN2065

6年生 遠足

2024年3月7日 15時38分

6年生は、田ノ浦町民広場に遠足に行きました。

卒業プロジェクトの一つとして、係の子どもたちが企画したクラスマッチを行いました。

ドッヂボール、8の字ジャンプ、リレーの3種目で勝負しました。

どれも子どもたちが全力を出し合い、大盛り上がりでした。

6年生最後の遠足で楽しい思い出になりました。

IMG_0666IMG_0696IMG_2266

IMG_2292

3年生 遠足

2024年3月7日 15時11分

 3月7日(木)3年生は、赤坂泉公園と三島公園に行きました。赤坂泉公園は、ふれあいタイムで興味を持った児童も多く、実際に訪れてみると「水がきれい。」と透き通った水に感動していました。三島公園では、遊具で遊んだりなわとびを跳んだりして元気いっぱい遊びました。「ステキ発見」「遊具遊び」「おいしいお弁当」などたくさん思い出ができた1日でした。3年生もあと少し。今日の思い出を大切にしながら残りの時間をよい時間にしていきましょう。

DSC_0045DSC_0072DSC_0129

5年生 遠足

2024年3月7日 14時48分

5年生は、今日の遠足で福徳泉公園に行きました。麻生小学校から1時間半かけて、みんなで歩いて行きました。

公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりするなど、みんなで楽しく遊びました。また、地域の方からえさをいただき、公園の泉にいたカモのえさやりも楽しみました。5年生最後の遠足。楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_2135IMG_2141IMG_2160

6年生ありがとう集会 第1部

2024年3月5日 12時46分

 本日(3/5火)6年生ありがとう集会を行いました。運営に関わる5年生に欠席者が多いため、今日は1~4年生の出し物を行い、3/12(火)に5年生、教職員、6年生からのメッセージを行う2部構成に変更しての実施となりました。

 4年生は劇を取り入れたクイズ、3年生は先生クイズ、2年生は対決(九九、なわとび、じゃんけん)、1年生は劇「大きなかぶ」6年生参加バージョンを披露しました。それぞれに工夫があり、笑い声溢れる楽しい時間になりました。なにより、6年生のうれしそうな表情が印象的でした。

 来週の第2部が楽しみです。

IMG_1961IMG_1979IMG_2001

今日の麻生っ子

2024年3月1日 18時48分

 3月1日 金曜日。

 早いもので、今日から3月です。もうすぐ今年度が終わります。

 1年生の教室では、全員で「おてがみ」を音読です。しっかりした声で読んでいました。

DSCN2592

2年生の教室では、この時間の学習のめあてを決めていました。決まるとすぐにノートに書きます。やることがしっかり分かっています。

DSCN2593

1組の教室では、図画工作科「ギコギコトントン クリエーター」。のこを使って木材を切っています。小さな部品も上手に切っています。

 DSCN2596DSCN2598

体育館では、3年生が「6年生ありがとう集会」の出し物の練習中です。大きな声でしっかりとせりふを言ったり、体を動かして楽しく演じたりしていました。

DSCN2599

来週は、集会や遠足があり、楽しみな1週間です。みなさん、元気に登校してくださいね。