今年度最初の代表委員会
2024年4月12日 16時14分今日は第1回代表委員会を開催しました。
各委員会の代表が集まり、「1年生を迎える会」について話し合いました。
各委員会で意見を出したり役割を分担したり、1年生にとって心に残る会にしようという思いが伝わってきました。
1年生にとって楽しい会になりそうです。
今日は第1回代表委員会を開催しました。
各委員会の代表が集まり、「1年生を迎える会」について話し合いました。
各委員会で意見を出したり役割を分担したり、1年生にとって心に残る会にしようという思いが伝わってきました。
1年生にとって楽しい会になりそうです。
4月11日 木曜日。
第1回目の委員会活動を行いました。5年生にとっては、初めての活動です。
自己紹介の後、委員長などの役割を決め、今年度の活動計画について話し合いました。
5、6年生のみなさん、学校生活を豊かにするために、麻生小学校の高学年として自主的に活動してくださいね。よろしくお願いします。
4月11日 木曜日。
第1回目の避難訓練を行いました。今回は、火災が発生し、教室から運動場に避難をする際の経路の確認をしました。1年生も落ち着いて、運動場に集まることができました。
これから定期的に様々な場面を想定して、訓練を重ねていきます。
4月10日(水)今日は、今年度初めてのなかよし班活動がありました。新しい班の友達と自己紹介をしたり、レクリエーションをしたりして仲を深めました。
その後、なかよし班清掃もあり、新しい班で協力して掃除に取り組みました。
これからたくさんの活動があるため、仲良く協力して活動していきたいと思います。
4月9日 火曜日。
明け方の雨もすっかり止み、天気も回復した頃、76名の1年生が麻生小学校にやって来ました。
今日は、入学式です。緊張の面持ちの1年生も、担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
新しいランドセルに教科書とこれから始まる小学校生活への期待をたくさんつめこんで、今日から立派な1年生です。
「明日も元気に学校に来ます!」とうれしそうに下校しました。
これで、麻生っ子の仲間入りですね。明日も元気に来てくださいね。
4月8日 月曜日。
今朝は、新しい学級名簿を見て大歓声!!新しい学級での1年が始まりました。これから始まる1年にわくわく、どきどきですね。最初の学級活動に時間には、担任の先生がそれぞれの個性を出して、この1年どんな学級にしたいか、お話ししていました。麻生っ子の皆さん、明日からも元気に学校に来てくださいね。
その後、6年生は、明日の入学式の準備をしました。この1年最高学年として、そして麻生小学校の顔として、皆さんの活躍を期待しています。よろしくお願いします。
新入生の皆さん、明日の入学式に元気に来てくださいね。待ってます!!
4月8日 月曜日。
新任式に続いて、第1学期始業式を行いました。
今年度、こんな麻生っ子になってほしいことを4つお話ししました。
① 「自分はできる」の強い気持ちで、自分の夢に向かって頑張る
② 「麻生っ子3つのめあて」を守って、すきすきパワーあふれる麻生っ子になる
③ 「ことば」を大切にする
④ 「あそう」をもっともっと好きになる
今年度は、432名の麻生っ子と先生46名で「明日も行きたい麻生小学校!」で頑張ります。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、よろしくお願いします。
4月8日 月曜日。
校庭の桜が満開のさわやかな朝を迎えました。今日から学校が始まります。
まずは、新任式です。令和6年度は、6名の新しい先生方を迎えました。
お一人ずつお話ししていただきました。皆さんも新しい先生方に、麻生のことをお話ししてくださいね。
4月1日 月曜日。
令和6年度が始まりました。校庭の桜の木には、かわいらしい桜の花が少しばかり見られました。
空は、雲ひとつない快晴で、これから始まる新しい1年に期待が高まります。
児童クラブでは、もうすぐ入学する1年生が、ドッジボールをして楽しんでいました。みんな元気いっぱいです。
麻生っ子のみなさん、もうすぐ新学期です。みなさんが元気に登校してくれるのを待っています。
令和5年度修了式を行いました。6年生は卒業したため、少し寂しい体育館でしたが、各学年の代表児童からの作文発表、修了証授与、校長先生の話がありました。代表児童からは1年間で楽しかったことや新学年への豊富などが生き生きと発表されました。校長先生からは、1学期に提示した「目標をもつ」「自分と友達を大切に」「挨拶・掃除・体力つくり」について、児童がこの1年で成長したことを中心に話がありました。児童の表情には、新年度に向けて気持ちを新たにしていこうという決意が表れていました。
明日からは春休みです。新年度への準備を整え、充実した休みになるよう願っています。1年間ありがとうございました。