①参観日
2024年9月25日 18時04分9月25日 水曜日。
今日は2学期最初の参加日です。朝からたくさんの方に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。
タブレットを使って問題に挑戦したり、自分の考えを発表したりしている学級もありました。おもちゃを作ったり、英語でやりとりをしたりもしていました。
保護者の皆様、お忙しい中御参観いただきありがとうございました。
9月25日 水曜日。
今日は2学期最初の参加日です。朝からたくさんの方に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。
タブレットを使って問題に挑戦したり、自分の考えを発表したりしている学級もありました。おもちゃを作ったり、英語でやりとりをしたりもしていました。
保護者の皆様、お忙しい中御参観いただきありがとうございました。
9月18日 金曜日。
今日も暑い一日です。来週からは涼しくなることを願っています。
さて、1年生の教室。国語の学習をしています。「だれでしょうクイズをしょうかいしよう。」ペアで自分の作ったクイズを紹介し合いました。とっても上手に作っていました。
隣のクラスは、音読。声を合わせて大きな声で読めました。
2年生の教室では、図画工作。絵の具をローラーに付けて転がしてできた画用紙を、生き物の形に切り取っています。色がとってもすてきです。何ができるか楽しみですね。
今週も元気に過ごすことができました。来週は参観日もあります。
保護者の皆様、ぜひ御来校ください。
9月18日 水曜日。
昨日は、十五夜。曇り空で中秋の名月を愛でることはできませんでしたが、暦の上では「秋」。
しかし、今日も朝から気温がぐんぐん上がっています。
さて、3年生は、体育の学習で「シッティングハンドボール」に取り組んでいます。その名の通り、座ってハンドボールに挑戦します。
お尻をつけたまま、ゴールを目指します。新聞紙を袋に詰めたボールを使い、チームでパスをつないだり相手の攻撃を防いだりとみんな真剣です。どの子も活躍の場面があり、終わった後の達成感もあるようです。次は、どんな作戦を考えてゲームに臨むのか楽しみです。
今日の昼休みは、2学期最初のなかよし班遊びがありました。
しかし、外の気温が高かったので各教室で活動しました。
涼しい教室で、爆弾ゲームやハンカチおとしなど、各班6年生が考えた遊びを楽しんでいました。
図書室では、読み聞かせをしていただき、子供たちは静かに聞いていました。
来月はウォークラリー遠足に向けて班の絆を深めていってほしいです。
昨日、教職員で「子どもの人権」に関する研修をしました。
子どもの権利条約を手掛かりにして、「自分が好き 友達が好き 麻生が好き」な麻生っ子が増えるよう、一人一人の良さを伸ばすことの大切さを改めて考えました。
子どもの人権を守るために、学校現場では、子どもの個別のニーズに応じた支援や指導、前向きになるようなポジティブな声掛け、安全な環境整備など、改めて意識すべきことを話し合いました。
9月6日 金曜日。
伊予地区陸上大会に向けて、6年生の放課後練習が始まりました。
今日からは、種目別に分かれての練習です。60m走、100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げです。残暑厳しい中ですが、指導の先生の話をよく聞いて、一生懸命練習に取り組んでいました。目標をしっかりと持って頑張りましょう。
9月6日 金曜日。
2年生の教室では、夏休みの思い出を発表していました。なかには、発表資料をタブレットを使って作成し、その画像とともに話をしている子どももいました。楽しい夏休みだったことがよく分かりましたよ。質問もたくさん出ていました。今週もよく頑張りました。
9月6日(金)に5・6年生を対象に情報モラル講座を行いました。今回は、NTTの方にお願いし、講座をしました。内容は、情報を発信するときの注意点やメディアリテラシーについて考えました。御家庭でもお子さんと情報機器の使い方について、一度話してみてください。
スマホやゲーム使い方など、【家庭での約束】をしっかり決めて守れるようになるといいですね。
9月4日 水曜日。
2学期が始まって3日目です。どの教室でも、落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。
1年生は、片仮名の学習が始まりました。片仮名の言葉を見つけたり、片仮名を書いたりと楽しく真剣に取り組んでいました。
3年生は、社会科です。よく買い物に行く店について発表していました。みんないろいろなことを知っていてびっくり。
4年生は、夏休みの間にぐんと成長したヘチマを観察していました。算数では、「80÷30」のあまりのある割り算の仕方を考えていました。
5年生は、人権ポスターの製作中です。色使いがとてもきれいでした。
1・2組では、自分の足の裏に絵の具を塗って、画用紙にぺた!!これがウサギに変身するそうです。完成が楽しみです。
朝晩少し涼しくなってきましたが、まだまだ残暑厳しい日が続いています。体調を崩さずに頑張ります。
9月4日 水曜日。
6年生が愛媛FCの選手たちと交流しました。今日は、2名の選手が来てくださいました。選手たちと一緒にサッカーをする子どもたちの姿は、とても生き生きしていました。最後には、選手から子どもたちへのメッセージもあり、非常によい交流会となりました。「目標に向かって努力するその過程が大切」「勝つことだけでなく負けることも大切な経験」など、言葉に思いが込められていました。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。