ウォークラリー遠足

2024年10月31日 15時48分

 10月31日 木曜日。

10月最終日は、全校遠足です。1年生から6年生が縦割り班に分かれて、こどもの城に出発!!

各ポイントにいる先生からのお題に答えながら、園内を回ります。

ポイントをすべて回り終わったらお弁当。その後は、一緒に遊びました。

また一段と仲良くなりました。6年生のみなさん、運営委員会のみなさん、ありがとう!!

IMG_6384IMG_6406IMG_6421IMG_6433IMG_6451

そして、今日はこんな場面をたくさん目にしました。心があったかくなりました。優しい麻生っ子です。

IMG_6373

5年生 環境学習会

2024年10月30日 16時55分

 今日は、中予保健所と砥部町町民課の方に講師として来ていただき、「人と動物のこころ」をテーマに学習を行いました。かわいい動物の人形たちとともに自分たちの身の回りの様々なところで生きている動物について学習し、ペット、家畜、野生動物に対して人間ができることは何なのか深く考えることができました。

IMG_0065IMG_0080IMG_0087

1・2年生おもちゃフェスティバル

2024年10月28日 14時16分

10月28日(月)

3、4時間目の生活科の時間に、2年生が1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を行いました。

「さかなつり」や「ビュンビュンカー」、「紙コップロケット」など、様々なおもちゃで1年生に楽しんでもらいました。

100_0722 100_0728

100_0756

1年生に説明をしたり、一緒に対決したりするなど、2年生の子どもたちは一生懸命活動しました。

1年生に自分たちの作ったおもちゃで楽しんでもらえて、2年生も嬉しそうでした。

また少し、1年生と2年生との仲が深まりました。

② 5年生 稲刈りをしました

2024年10月22日 13時55分

 6月に田植えをしてから4ヵ月。5年生の子どもたちが稲刈りを行いました。地域の農家さんにコンバイン体験と鎌を使った手刈りの仕方を教わりました。子どもたちは、小さかった苗が大きく育っていることに驚き、喜びをかみしめながら稲刈りを楽しみました。次は感謝祭。新米を食べるのが楽しみです。

IMG_6286IMG_1897IMG_0014

  

高山良二さんと交流しました!

2024年10月22日 13時48分

 1022日(火)に6年生は、高山良二さんと交流しました。高山さんは、カンボジアで地雷撤去などの平和活動を行っている方です。実際の活動の映像や経験談などを話していただく中で、勉強になることが多くありました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

IMG_3415IMG_3418

運動会

2024年10月20日 13時28分

 10月20日 日曜日。

今日は、運動会。今年のスローガンは、「かがやく笑顔 みんなでつなげ 勝利のバトン」

麻生っ子みんなの耀く笑顔がはじけるすばらしい運動会になりました。みんなで頑張ろうという思いがつながりました。運動会の後半には、青空が広がり、6年生の最後の行進にたくさんの拍手をいただきました。

IMG_5536IMG_5661IMG_5698IMG_5727IMG_5781IMG_5888IMG_6002IMG_6016

運動会順延のお知らせ

2024年10月19日 08時33分

本日10/19、予定していました運動会は、天候不良のため、明日へ順延します。

ご予定をいただいていた皆様、申し訳ございません。

明日は、子どもたちにとってもベストな状態で、実施できるものと願っています。

明日は運動会です!!

2024年10月18日 17時11分

 10月18日 金曜日。

運動会を明日に控え、今日は午前中に6年生は準備、5時間目は、5・6年生が自分の係の仕事の確認をしました。

みんな明日の運動会に向けて張り切っています。なんとか実施できることを願っています。

DSC_9093DSC_9095

かわいいてるてる坊主を1年生が作ってくれました。みんなの願いが届きますように!!

保護者の皆様、地域の皆様、お待ちしております。

101_0428101_0426

あそっこ ぽかぽか コーナー ①

2024年10月17日 17時18分

 10月になり、図書室に大きなかぼちゃが登場しました。

 あまりの大きさに持ち上げたくなった2年生。一人では持ち上げることができませんでした。すると、「○○くん、一緒に持ってくれん?」とお願いし、二人で持ち上げようとしています。

IMG_3897

「一人では難しいことも、友達と一緒に協力することでできるかもしれない」「困っている友達の力になりたい」という二人の思いが見えた微笑ましい瞬間でした。

 1・2組の畑でにんじんを収穫しました。通りかかった教頭先生が、「にんじんってすごいよね。こんなに土の深いところまで、がんばって長くなるんだね。」と教えてくれました。それを聞いた3年生は、「がんばって土の深いとこまで伸びたにんじんの、すごい栄養を食べて、ぼくも強くなりたいな。」と野菜名人カードに書きました。にんじんのたくましさを、自分に重ねて、考えを深めることができました。

IMG_3898

②5年ぶりに全校種目(綱引き)が復活します!!

2024年10月11日 10時45分

 10月11日 金曜日。

 2時間目に全校練習を行いました。5年ぶりの綱引きの復活です。

 全校が集まって練習をするのを目にするのも久しぶりでしたが、どの学年も事前練習の成果が見られ、スムーズに進行できました。運営委員会の児童が頑張っています。

綱引きの経験があるのは、6年生だけです。1年生から5年生は、初めての綱引き種目。どきどきわくわくしますね。

 保護者の皆様、地域の皆様、お楽しみに!!

IMG_5335IMG_5366IMG_5362IMG_5363