明日は運動会です!!

2024年10月18日 17時11分

 10月18日 金曜日。

運動会を明日に控え、今日は午前中に6年生は準備、5時間目は、5・6年生が自分の係の仕事の確認をしました。

みんな明日の運動会に向けて張り切っています。なんとか実施できることを願っています。

DSC_9093DSC_9095

かわいいてるてる坊主を1年生が作ってくれました。みんなの願いが届きますように!!

保護者の皆様、地域の皆様、お待ちしております。

101_0428101_0426

あそっこ ぽかぽか コーナー ①

2024年10月17日 17時18分

 10月になり、図書室に大きなかぼちゃが登場しました。

 あまりの大きさに持ち上げたくなった2年生。一人では持ち上げることができませんでした。すると、「○○くん、一緒に持ってくれん?」とお願いし、二人で持ち上げようとしています。

IMG_3897

「一人では難しいことも、友達と一緒に協力することでできるかもしれない」「困っている友達の力になりたい」という二人の思いが見えた微笑ましい瞬間でした。

 1・2組の畑でにんじんを収穫しました。通りかかった教頭先生が、「にんじんってすごいよね。こんなに土の深いところまで、がんばって長くなるんだね。」と教えてくれました。それを聞いた3年生は、「がんばって土の深いとこまで伸びたにんじんの、すごい栄養を食べて、ぼくも強くなりたいな。」と野菜名人カードに書きました。にんじんのたくましさを、自分に重ねて、考えを深めることができました。

IMG_3898

②5年ぶりに全校種目(綱引き)が復活します!!

2024年10月11日 10時45分

 10月11日 金曜日。

 2時間目に全校練習を行いました。5年ぶりの綱引きの復活です。

 全校が集まって練習をするのを目にするのも久しぶりでしたが、どの学年も事前練習の成果が見られ、スムーズに進行できました。運営委員会の児童が頑張っています。

綱引きの経験があるのは、6年生だけです。1年生から5年生は、初めての綱引き種目。どきどきわくわくしますね。

 保護者の皆様、地域の皆様、お楽しみに!!

IMG_5335IMG_5366IMG_5362IMG_5363

①とべ動物園の飼育員さんにインタビュー!(3年生)

2024年10月9日 16時50分

 10月9日 水曜日。

 3年生は、ふれあいタイムで、とべ動物園についてもっと詳しくなるために、飼育員さんにインタビューを行いました。自分が知りたいことについて1人1つずつ質問しました。飼育員の方々は、写真や動画を使って、分かりやすく説明してくださいました。

授業の最後には、飼育員さんがデザインしてくださった缶バッチのお披露目!!子どもたちからは「うわあ~。」という歓声。思わず立ち上がっていました。11月には、そのバッチを付けて動物園でガイドをします。3年生は動物園マイスターにどんどん近づいています。楽しみです!!

100_0387100_0403100_0385100_0671

100_0414

伊予地区陸上大会がありました。

2024年10月8日 17時16分

 10月8日(火)に伊予地区陸上大会が開催されました。9月から約1か月間、練習を重ねてきた成果を出すことができるよう、一人一人が自己ベストを目指して、一生懸命頑張りました。終わった後は、とても充実した様子でした。応援ありがとうございました。

IMG_5279IMG_5305

陸上大会壮行会

2024年10月4日 19時03分

 10月4日 金曜日。

業間に、陸上大会壮行会を行いました。

まずは、6年生が出場する種目ごとに選手の紹介がありました。

その後、4年生が、6年生のすごいところを元気よく紹介。最後にはハートマークを送りました。

そして、全校による応援。4年生応援団のすばらしい掛け声に、他の学年も声を重ね、大迫力の応援になりました。6年生の表情も輝いていました。麻生っ子の心がひとつになった感動的な壮行会でした。

さあ、6年生のみんな。1年生から5年生の期待を背負って全力で競技に臨んでくださいね!!

101_0342101_0356101_0361

放課後のグラウンドで・・・・・・・

2024年10月3日 17時15分

 10月3日 木曜日。

雨が降り、少し涼しくなりました。やっと秋が来ました。

さて、放課後のグラウンドでは、6年生が陸上練習を行っています。9月から始まった練習も明日で終わります。

6年生は、このひと月、自分の目標にしっかりと向き合い、友達と声を掛け合いながら、指導してくださる先生の話をよく聞き、準備や片付けを率先して行いました。6年生を見ていると清々しい思いになります。来週の大会では、きっと力を発揮できるはずです。

101_0392101_0400101_0403101_0406101_0386

そして、下校時のひとこまです。まだまだ元気そうです。

101_0414

それから、児童クラブのみんなが、掃除をしてくれました。ありがとう。

101_0411

にぎやかな放課後のグラウンドです。

③ いろいろな仕事の話を聞きました!

2024年9月30日 17時23分

 9月30日(月)に6年生は、総合的な学習の時間(Grow up)の学習の一環として、色々な仕事の話を聞かせていただきました。今回は6名の方にきていただき、「建築士・保育士・警察官・理容師・ケーキ屋」の5つの職種についてのお話を聞きました。子どもたちにとって、非常に実りのある時間となりました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

101_0314101_0336101_0339

②運動会練習が始まりました!!

2024年9月30日 15時49分

 9月30日 月曜日。

朝晩はすっかり秋らしくなりました。校庭の片隅で耳を澄ますと、秋の虫の鳴き声が聞こえるようになりました。

さて、10月19日の運動会に向けて、演技練習が始まりました。今日は、どの学年も表現の練習。新しい動きを覚えました。みんな、頑張っています!!

IMG_4971IMG_4981IMG_5030IMG_5038IMG_4997IMG_5001

①4年生 福祉体験

2024年9月26日 19時01分

100_1071 IMG_7424

IMG_7445 IMG_7478

 4年生は、総合的な学習の時間で「住みよい町にしよう」をテーマに、みんなが住みよい町とはどんな町か、そのために自分たちは何ができるか、学習しています。

 9月26日(木)に、地域の方を講師としてお招きし、福祉体験を行いました。

 手話や車椅子体験、アイマスク体験を通して、障がいのある人や高齢者の方がどのような場面で困ることがあるのか知りました。そして、困っている人のためにどのような支援ができるか考えることができました。

 福祉体験を通して、自分にできることを更に考えていきたいと思います。