2学期が始まりました!

2024年9月2日 13時48分

 9月2日 月曜日。

 麻生小学校に子どもたちが帰ってきました。残暑厳しい朝を迎えましたが、汗をかきながらも「おはようございます!!」という元気な挨拶がたくさん返ってきました。全員が無事に2学期を迎えることができ、うれしい思いです。

 さて、始業式では3人の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。

子どもたちの話からは、「挑戦する」「目標が達成できるようがんばる」「仲間を大切にする」など2学期に向けての強い決意が伝わってきました。

101_0259101_0261101_0263

 私からは、「自分に自信を持つ」「自分や友達のよさを認めて、大切にする」「麻生や砥部町のよさを知る」について話しました。2学期の登校日は、78日です。麻生っ子ひとりひとりが成長するよう、教職員一同全力で頑張ります。2学期もよろしくお願いします。

DSC_8813

第2回学校運営協議会(コミスク)を行いました。

2024年7月31日 12時11分

7月30日(火)第2回学校運営協議会を行いました。

地域の皆様のお力をお借りして、麻生っ子の学びのさらなる充実を図るために「コミスク」があります。

地域学校協働活動推進員の方を核にして、10名の委員の皆様の強みを発揮していただき、協働活動の輪を広げていきます。

まだ、始まったばかりですが、1学期の子どもたちの学びを振り返っても、その成果は表れています。

これからも、保護者の皆様、地域の皆様のコミスクサポーターの輪が広がりますようお願いいたします。

IMG_4510IMG_4512IMG_4507

第54回 中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルに出場しました。

2024年7月27日 18時18分

 7月26日 金曜日。

 松山市民会館で「第54回中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバル」が開催され、本校の金管バンド部が出場しました。今年は、皆さんにもおなじみの「タッチ」を演奏しました。

 緊張したようですが、演奏し終わった表情からは、とても満足しているのが感じられました。

他校の演奏を聴くこともでき、充実した一日になりました。次は、砥部中学校の演奏会に参加します。

IMG_4348IMG_4349IMG_4354

砥部町いじめ防止子ども会議に参加しました

2024年7月24日 12時29分
学校行事・集会

7月24日(水)

砥部町いじめ防止子ども会議に麻生小学校の代表として2名の児童が参加しました。

まず、麻生小学校の「麻生っ子三つのめあて」を軸とした様々ないじめ防止に繋がる取組を堂々とした態度で発表しました。また、他校の取組を聞きながら、自校で生かせることがないか考えていました。

その後、ネットいじめについてグループ協議を行いました。自分事として考え、積極的な意見交換をしていました。「自分にはなかった様々な考えを知り、対処の方法などの選択肢が増えた。」と感想を話していました。

今日学んだことを、いじめ防止のリーダーとして周りに伝えていってほしいです。

100_0555100_0563

金管バンド壮行会・表彰・1学期終業式を行いました。

2024年7月19日 13時43分

7月19日(金) 1学期の最終日です。朝から、とても暑かったのですが、締めくくりの一日をがんばりました。

◆金管バンド壮行会

 7月26日(金)フェスティバルや8月25日(日)砥部中吹奏楽部定期演奏会賛助出演に向けて、暑い中でも一生懸命練習してきました。軽快な音やリズムで全校のみんなを魅了しました。本番でも精いっぱいの演奏を聴かせてくださいね。

IMG_4299IMG_4304IMG_4287

◆表彰

 砥部町水泳大会・スポーツ少年団・新体力テストの表彰を行いました。努力が成果として表れ、みんな胸を張って表彰を受けました。おめでとうございます。

IMG_4315IMG_4318IMG_4321IMG_4326

◆第1学期終業式

 1学期の思い出と夏休みや2学期のめあてについて、代表の児童が発表しました。この4か月を通しての頭・心・体の成長を自覚し、次へのステップが楽しみになる立派な発表でした。

100_0961100_0963

 校長先生からは、1学期の麻生っ子のがんばりをおほめいただきました。また、夏休み中の生活について、【夢中】【挑戦】【命】のキーワードでお話ししてくださいました。

100_0972100_0976

長いお休みが続きます。子どもたちにとって有意義な40日間になることを願っています。

安全で楽しい夏休みにしましょう!!

2024年7月18日 08時25分

7月18日(木) 朝の時間に、夏休み前の安全・防犯指導を行いました。

本校では、子どもたちの安心・安全な生活を願い、毎月の指導を続けています。

今回は、主に自転車の乗り方や夏休み中の安全な生活について確認しました。

子どもたちは、真剣なまなざしで映像を見たり、しっかりと話を聞き取ったりして、安全意識が高まりました。

ご家庭でも、休み中の安全な生活について、話題にしていただけるとありがたいです。

IMG_4269IMG_4276IMG_4280

着衣水泳をしました。

2024年7月18日 06時59分

 7月17日(水)に、6年生は着衣水泳を行いました。水の事故に備え、服を着ている状態では泳ぎにくいことを体験しました。もし、事故に遭ってしまったら、体力をつかわず浮いておくことが大切なことに気付いていました。もうすぐ夏休みです。水の事故に遭わないように注意していきましょう。

IMG_2759IMG_2762

水泳大会がありました。

2024年7月12日 15時05分

 7月12日(金)に砥部町水泳大会を行いました。天候が心配されましたが、無事に開催することができました。6年生が麻生小学校の代表として、出場しました。これまで約一ヶ月間、授業中や放課後に練習を重ね、その成果を十分に発揮してくれました。支えてくださった方々、ありがとうございました。

IMG_3995IMG_4012

② 6年生の活躍を願って、砥部町水泳大会壮行会を行いました!

2024年7月10日 17時44分

 明日に控えた砥部町水泳大会に向けて壮行会を行いました。

 5年生の応援団を中心に、全校の力強い応援で6年生にエールを送りました。

 6年生のみなさん、校長先生の「やればできる。自分はできる。」という気持ちを持って

 大会に臨み、自己ベストを目指してがんばってください。

 明日は学校からもみんなが応援していますよ!

 IMG_3966101_0236101_0242

①明日は、6年生が出場する町内水泳大会です!!

2024年7月10日 14時53分

 7月10日 水曜日。

 6月から始まった水泳練習も最終日を迎えました。毎日、よく頑張りました。練習を終えた今日の表情は、晴れやかで自信に満ちていました。みんなで声を掛け合って頑張った1か月。明日は、自分の力をしっかり出し切ってください。「自分はできる、自分ならやれる」強い気持ちで!!頑張れ麻生っ子!!

101_0279101_0280IMG_1669IMG_1668