学校行事・集会
今日は、1学期最後のなかよしタイムがありました。
しかし、熱中症予防のため運動場や体育館で活動予定だった班は、教室での活動になりました。ハンカチ落としやジェスチャーゲーム、カルタなど班長さんを中心に遊びを考えて、楽しんでいました。
また、図書室では、読み聞かせをしていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。
熱中症に気を付けながら、仲良く1学期最後のなかよし班活動を締めくくりました。
2学期もなかよし班で楽しく活動してほしいと思います。



7月5日 金曜日。
今日は、児童生徒を守り育てる日です。登校時に、警察の方や地域の方、交通安全協会の方が子どもたちの登校の見守りをしてくださいました。
そして、今日は、わんちゃんも麻生小学校に来てくれました。みんなかわいいわんパト隊に大喜び!!あいさつの声が正門付近で響き渡っていました。わんパト隊のみなさん、ありがとうございました。



学校行事・集会
7月1日(月)昼休みに第2回代表委員会がありました。
今回の議題は「運動会のスローガンについて」です。
4年生以上の学級の代表が各学級から出されたスローガンについて意見を出し合いました。
活発な話し合いの結果、今年度のスローガンは「かがやく笑顔 みんなでつなげ 勝利のバトン」に決まりました。
みんなで、輝く笑顔のあふれる運動会にしていきたいですね。


6月28日(金)に6年生は、租税教室を行いました。6年生は、社会科の学習で、税金がどのように使われているかを学習しています。そして、今日は役場の職員の方から税金の使い方について詳しく聞き、さらに理解を深めることができました。



6月28日 金曜日。
今朝は、大雨です。傘をさしての登校です。ランドセルも水泳バッグもくつもびしょぬれです。
そんな大雨のなかでしたが、元気なあいさつが響いていました。
さて、6月登校の最終日です。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年生は、発表したり体を動かしたりと元気です。高学年は、ALTの話を熱心に聞いたり算数の問題に真剣に取り組んだりとさすがです。来週から7月です。さらに暑い日が続きますが、頑張ります。




6月27日 木曜日。
1年生が育てているアサガオの花が咲きました。涼しげな青紫色をしています。

昨日から、朝の登校時に運営委員会が「麻生っち」の旗を持ってあいさつ運動を始めました。
旗には、あいさつのめあてが書かれています。運営委員会のみんなの声があちらこちらの入り口に響いています。その声につられて返すあいさつも気持ちがいいです。学校じゅうに麻生っ子のあいさつの声が響きわたるといいですね。



3年生は、ふれあいタイムでとべ動物園に行きました。
最初にふれあいセンターで、飼育員さんから、とべ動物園の歴史や魅力についてのお話を聞きました。その後、班ごとに園内を自由に見学しました。動物園の中で工夫されているところを自分たちで見つけたり、飼育員さんに質問したりして、とべ動物園のステキをたくさん発見しました。



6月21日 金曜日。
今日は夏至。1年中で太陽がいちばん北に寄り、昼が長く夜が短い日です。
さて、長年わたって、麻生っ子の登校中の見守りをしてくださっていた地域の方に、子どもたちが感謝の思いを伝えました。地域の方からは、「入学してからずっと、みなさんの成長を見るのが楽しみでした。朝、挨拶をしたり高校生や大学生になっても声を掛けてくれたりして、うれしい気持ちでいっぱいです。」とお言葉をいただきました。子どもたちも「これまでありがとうございました。」と駆け寄って声を掛けていました。
本当にありがとうございました。これからも子どもたちを見掛けましたら声を掛けてくださいね。



業間に、避難訓練(不審者対応)を行いました。
廊下や自教室付近に不審者が現れたという想定で、教室内でどのように避難体制を取ればよいかを考え行動しました。
訓練後は、教室で今日の訓練について、振り返りを行いました。
いざというときのために、しっかりと考え行動できる麻生っ子を目指します。
ご家庭でも、地域での対策について話し合っていただけるとありがたいです。

