JRC登録式をしました

2019年5月7日 18時15分

 5/7(火)業間の時間にJRC登録式をしました。

 青少年赤十字の起源や学校で今後取り組んで行こうとする活動について、人権委員会の人たちがプレゼンテーションを使って説明をしてくれました。

 JRCの一員としての署名をしたり、誓いを読み上げたり、空は世界へを合唱したりしました。

初めて絵をかいたよ(1年)

2019年4月24日 16時22分
1年生

 給食も始まり、学校生活にも少しずつ慣れてきた一年生。今日は図画工作科「すきなものなあに」で、白い画用紙いっぱいに好きなものを描きました。

 思いがたくさんつまった素敵な作品ができました。初めて書いた自分の名前といっしょに、教室の背面に掲示したいと思います。次回の参観日の際にご覧ください。

屋上から学校の周辺を見たよ

2019年4月23日 11時23分

 4/22(月) 3年生は社会科の学習で、屋上から学校の周辺の様子を見学しました。

 方位磁針を使って、まず北の方位を調べました。

 北には、ショッピングセンターやスーパー、松山城、観覧車が見えました。

 西の方は、寺や墓や蜜柑畑、ビニールハウス、砥部川などが見えました。

 南は、ニンジニアスタジアムや動物園やたくさんの家の尾根が見えました。

 東は、石鎚山や大学や自動車道が見えました。東西南北で様子が随分違うことが分かりました。

夏野菜を育てるよ(2年生)

2019年4月22日 19時31分
2年生

 4月22日(月)に2年生は夏野菜の苗植えをしました。2年生の生活科の学習では、トマトや枝豆、ピーマン、なすなど、夏が旬のいろいろな野菜を育てます。どんなおいしい夏野菜が収穫できるか、とても楽しみです。水やりも一生懸命頑張ります!

 

避難訓練をしました

2019年4月19日 14時26分

 4/19(金)10:10~業間の休み時間を利用して、第1回避難訓練をしました。「おかしもち」に気を付けてどの学年も真剣に避難行動がとれました。

 避難開始から4分48秒で運動場中央に集合しました。これまでの素早く集合する記録を塗り替えました。すごいね。麻生。

2年生となかよくなったよ(1年生)

2019年4月19日 14時00分
1年生

 19日(金)の生活科の時間に、1年生と2年生の交流がありました。

 まず、体育館で2年生に遊具の名前や遊び方を教えてもらった後、運動場や下運動場で、グループの友達と仲よく遊びました。2年生は、少しお姉さん、お兄さんになった気分で、1年生の手を優しく引く場面が見られました。

 次回は、校舎内の探検をします。楽しみですね!

 

5・6年生 国際交流事業説明会がありました。 

2019年4月16日 17時08分

 4月16日(火)に、国際交流事業説明会が行われました。昨年度に引き続き、今年も松下文治さんを講師にお迎えし、ポーランドとの交流について教えていただきました。

 

 外国語活動でも海外について学習をしている子どもたち、ポーランドの国や文化について興味をもって聞いていました。

 

2年生となかよし(1、2年生 生活科)

2019年4月14日 15時56分
1年生

4月11日(木)の生活科の時間に、1年生と2年生が交流をしました。

まず、ペアの2年生から名刺をもらったり、自己紹介をしたりしました。

その後、みんなで『じゃんけん列車』をしました。

1年生は2年生の友達から名刺をもらったり、みんなで一緒に遊べたりして、終始笑顔でした。

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

PTA総会お世話になりました

2019年4月14日 12時25分

 4/14(日) PTA総会がありました。

 平成30年度の事業報告や会計報告、平成31年度の事業計画や予算案、本部役員案も承認していただき、無事にPTA総会も終わりました。

 平成30年度の役員さん本当にお世話になりました。平成31年度の役員さんよろしくお願いします。

初めての参観日

2019年4月14日 12時06分

 4/14(日) 本年度初めての日曜参観がありました。多くの保護者だけでなく、卒業した子どもたちも授業を見に来てくれました。

 どの教室も子どもたちのために全力で取り組んで行こうという意欲に満ち溢れた授業をしていました。