夕食と夕べの集い

2019年6月24日 19時03分

 海での活動があったのでお腹がペコペコです。夕食いただきます。その後、夕べの集いをしました。

 イカダ作り

2019年6月24日 16時24分

 イカダ作りの写真です。最高の天気と程よい水温。最後までイカダは壊れませんでした。奇跡です。

自然の家に到着しました

2019年6月24日 11時47分

 自然の家に到着しました。入家式や避難訓練をしました。少しアクシデントもありましたが、全員元気です。

自然の家に出発しました

2019年6月24日 08時25分

  6/24(月)8時15分~5年生は大三島少年自然の家に出発しました。

 2泊3日の学校では経験できない素敵な思い出をつくりたいと思います。たくさんの見送りありがとうございました。

PTA救命救急講習をしました

2019年6月23日 10時24分

 6/22(土)9:30~夏休みのプール開放に向けてのPTA対象の救命救急講習を行いました。50名の保護者が参加し、不慮の事故に対する安全対策である救命救急講習を受講しました。

 砥部消防署から3名の消防士の方が来られ、熱心に心臓マッサージやAEDの取り扱いを教えてくださいました。保護者の方々も最後まで真剣に取り組んでいました。

なわとびクラスマッチ(1年生)

2019年6月21日 17時54分
1年生

 昼休みに体育委員会主催のなわとびクラスマッチがありました。

 今日のために体育の授業や休み時間に練習をしました。

 2拍子跳びや1拍子跳び、かけ足跳びなどリズムよく跳べる子が増えてきています。

 2学期にもあるので、これからも練習をしていくといいですね。

田植えをしたよ!

2019年6月21日 14時59分
5年生

 6月21日(金)の1時間目から5年生は田植えに行きました。最初に農家の方から田植えのやり方や苗は5・6本ずつ植えていくということを教えていただきました。どろんこ祭りをしていたため、田んぼに入ってからも歩き方をみんなマスターしていました。田植えが始まってからも、徐々に苗を植えるコツを見付け、スムーズに植えていくことができました。終わってから田んぼを見ると、とてもきれいに植えられていました。

 お世話になった方々、ありがとうございました。元気な稲が育つように、お世話をしていきたいと思います。

 

消防署見学

2019年6月20日 18時33分

 6月20日(木)に4年生は、社会科の学習で砥部消防署見学に行きました。

 消防署に向かう途中の道でも、勉強したことを見付け嬉しそうにしていました。

 消防署見学では、学んだ消防車や道具を実際に見たり、救助訓練を見せていただいたりしました。教科書だけでは分からなかったことや、たくさんの工夫を見付け子どもたちは目を輝かせていました。また、普段はすることができない体験を用意していただき、とても楽しい見学になりました。

 お仕事中にも関わらず快く見学をさせていただいた消防署の皆様、大変ありがとうございました。今日の体験をしっかりと生かして学習を進めたいと思います。

水遊び(1年)

2019年6月20日 17時57分
1年生

 1年生もプール学習が始まっています。

 かにさんになったりかえるさんになったりして水と友達になっています。

 水のかけあいっこをしたり、かもつれっしゃやうずまきをしたりして、楽しく活動しています。

 水遊び大好きな子がいっぱいです。