ラジオ体操

2019年7月22日 12時30分
4年生

 7月22日(月)今日から夏休みが本格スタートしました。

 今日は、重光(赤坂班)のラジオ体操に参加しました。少し眠そうな顔をしながら集まって、みんなで元気に体操しました。

 ラジオ体操が終わったら、奉仕作業も行いました。黙々と清掃を行い、とても気持ちのよい夏休みのスタートになりました。

金管バンド壮行会・表彰・終業式

2019年7月19日 12時22分

 7/19(金)11:00~金管バンド壮行会・表彰・終業式がありました。

 はじめに金管バンドは、夏休み中にあるフェスティバルで演奏する2曲を演奏しました。迫力のある素敵な音色でした。次に、全日本学生児童発明工夫展や町内水泳大会や新体力テストA級該当者の表彰がありました。ステージで代表者が賞状を受け取りましたが、体育館のフロアにいたたくさんの人も賞を受けました。

 終業式では、3人の代表者の児童が、1学期の反省と夏休みの決意を堂々と発表してくれました。その後、学校長式辞では、校区の人たちから褒められたあいさつについて、いくつか紹介がありました。また、「さいではなくぞうの夏休みにしましょう。」というお話があり、自主的に「~するぞう。」と取り組む大切さについて分かりやすく話していただきました。

お話会(2年生)

2019年7月18日 17時49分
2年生

 7月18日(木)に和氣先生のお話会がありました。絵本の読み聞かせやパネルシアター、手遊び歌など、2年生みんなでいろいろなお話を楽しみました。2年生は本が大好きな子がたくさんいます。これからもっとろいろな本と出会うのが楽しみです。


民生児童委員さんとの情報交換会

2019年7月18日 11時29分

 7/18(木)10:10~民生児童委員さんとの情報交換会を行いました。五つのグループに分かれて児童の校外での様子や気になること、地域の情報などについて話合いを行いました。

 子どもたちのあいさつの様子や交通安全で気を付けたらよい場所、不審者情報など各地区の実態を教えていただきました。夏休みに向けて指導を徹底したいと思います。

和氣先生のお話会!

2019年7月16日 15時21分
3年生

 7月16日(火)和氣先生が3年生にお話会を開催してくださいました。絵本やパネル、素話や手遊び歌、紙芝居と盛りだくさんで、子どもたちは大喜びでした!

 3連休明けの朝でしたが、お話会のおかげで、朝から元気に過ごすことができました。夏休みまであと3日です。充実した夏休みになるように、1学期の締めくくりをしっかりとしたいと思います。


児童をまもり育てる協議会・いじめ防止対策委員会

2019年7月15日 09時21分

 7/12(金)19:30~図書室で、児童をまもり育てる協議会・いじめ防止対策委員会を開催しました。地域の関係機関の代表者や保護者代表の方々に健全育成に関するご意見を頂きました。

 あいさつの大切さといじめ防止の取組について、麻生小の子どもたちの日頃の様子や良さを話し合いました。

 アンテナをしっかり立て、大人も手本となる取組が必要であることについて、共通理解を図りました。夜遅くまでお世話になりました。

 

プールで交流したよ2(1年生)

2019年7月8日 18時00分
1年生

 今日は麻生幼稚園の年長さんとプールをしました。先週の保育園児との交流と同様、優しく接することができました。

 年長さんとの交流も会を追うごとにお兄さんお姉さんぶりが増し、ますます成長ぶりが感じられます。

 年長さんも1年生もとても楽しいプールとなりました。


PTA役員親睦バレーボール大会

2019年7月8日 13時15分

 7/6(土)伊予郡市PTA役員親睦バレーボール大会が松前中学校でありました。これまで6回の厳しくも楽しい練習の成果を出し切り、1勝2敗で予選リーグ2位の結果で終わりました。笑いに溢れた楽しい一時でした。大変お世話になりました。

砥部町小学校水泳大会に出場してきました(6年生)

2019年7月4日 18時28分

 天候の心配もありましたが、7月5日(木)、宮内小学校で町内水泳大会が行われました。6月3日から約1ヶ月、天候に恵まれ、一度も中止になることもなく練習に励んできました。水泳壮行会で受けた応援を胸に、各自が目当てをもって臨んできました。

 自分の競技はもちろん、応援も全力でした。

 チーム麻生として励んだこの経験を、今後の生活に生かしてくれると思います。

 

 

 

プールで仲よくなったよ(1年)

2019年7月4日 16時29分
1年生

 今日は保育所の年長さんと一緒にプールをしました。

 年長さんに優しく教えてあげたり、浮き輪を引っぱってあげたりして1年生も一緒に楽しく遊びました。

 笑顔で活動する年長さんを見て、1年生も満足気でした。

 来週は、幼稚園の年長さんを招いて、プール交流をする予定です。

 幼稚園の年長さんも喜んでもらえるよう頑張ります。