スマホ・ケータイ安全教室
2019年6月27日 16時50分 今日、NTTドコモから講師に来ていただき、5.6年生にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。SNSの危険性や個人情報の管理など、非常に重要なお話を聞くことができました。ご家庭でスマホ・携帯電話の使い方をもう一度、子どもたちと話すいい機会にしてください。
今日、NTTドコモから講師に来ていただき、5.6年生にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。SNSの危険性や個人情報の管理など、非常に重要なお話を聞くことができました。ご家庭でスマホ・携帯電話の使い方をもう一度、子どもたちと話すいい機会にしてください。
今日は雨のため外で遊べなかったので、図工室で「わくわくアート」を実施しました。
手でかくのではなく、口で絵をかくということに興味をもった子どもたちが、昼休みに図工室に集まりました。予想をはるかに越える子どもたちが集まり、図工室は大にぎわいでした。
口でかく秘密は、画用紙に絵の具をストローで吹いて絵を描くということでした。ゆっくり吹いたり、勢いよく吹いたりしていろいろな線ができるのを楽しみました。
これからも雨の日にアートタイムを実施する予定です。
麻生幼稚園、麻生保育所に里帰りをしました。
懐かしい教室やホールで楽しく年長さんと触れ合いました。1年生になってできるようになったことやがんばっていることを一人一人絵を見せながら発表しました。子どもたちの成長ぶりに幼稚園や保育所の先生方も驚いているようでした。
年長さんの手をひいて一緒に遊ぶ姿から、小学校ではみることのできないお兄さんお姉さんぶりが伺え、ちょっぴり成長した様子をみることができました。
7月にはプール交流があります。今から楽しみです。
伯方の塩工場を見学しています。珍しい装置や大きな器具を見ました。塩作りのプロセスを見て驚きました。昨年は見られなかった塩田を見てびっくりです。
おはようございます。全員元気です。大きなけがや病気もなく、最終日を迎えました。
伯方の塩工場の見学が楽しみです。予定では14時くらいに帰校します。
本当にあった世にも不思議な物語と肝試しに盛り上がりました。怖い、怖いと言ってた子どもの叫び声が一番怖かったです。
2グループで目的地まで行きました。途中いくつもの罠が〰。一生懸命仕掛けたのに「ぜんぜん怖くなかったよ。」と言われました。残念〰。
なんと元気なのでしょう。最終ポイントに立っていると、山の向こうからワイワイ、ガヤガヤと子どもたちの声が聞こえてきます。
全員が走りながらやってくる班、互いにいたわり合いながら声を掛け合うチームワークの良い班、もめながらやって来て、荷物を忘れて行く班。残り少ない自然の家を満喫しています。
火育の学習を生かして、自分たちの力でカレーライスを作りました。手際も良く、とても上手なカレーライスができました。焦げを作ることなく、満足したできばえでした。私達、失敗しないので‼と聞こえてきた気がしました。
6/25(火)朝の集いをしました。病気などで体調が悪い子どもはいません。全員元気です。
朝の集いでは、今治市吹上小とのあいさつ交換もありました。残り2日頑張ります。
おはようございます。最高の天気に恵まれ2日目がスタートしました。昨晩のキャンプファイヤーのメモリアルシャボン玉は幻想的でした。