離任式がありました
2019年3月27日 09時47分3/27(水)9:00~離任式がありました。離任される先生方、麻生小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。本当にお世話になりました。
3/27(水)9:00~離任式がありました。離任される先生方、麻生小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。本当にお世話になりました。
3/25(月)修了式がありました。1年間を振り返っての思いを学年代表者が堂々と発表しました。また、各学年の代表者に修了証を渡しました。
校長先生からは、まず、先日行われた卒業証書授与式の話がありました。6年生のために心を込めて歌ったり、呼び掛けをしたりした在校生の頑張りを褒めてくれました。次に年間を通して話してきた「思いやり算」をこれからも続けて取り組んで欲しいという話がありました。
3月22日(金)、6年生が麻生小学校を旅立ちました。この1年間、いろいろな思い出ができました。たくさんの素晴らしい思い出ができたのは、6年生100名のおかげです。本当にありがとう。
麻生小学校の6年間で学んだことを生かして、中学校でも羽ばたいてほしいと思います。
とべっ子志縁倶楽部のみなさん、1年間、子どもたちの学習支援に関わっていただき本当に有難うございました。3/18(月)が、本年度最後の学習日となりました。
とべっ子志縁倶楽部は、砥部町内の子どもたちの、 健全な成長を支えるために地域住民、保護者、教員OBなど有志で結成している団体です。
麻生小学校では、3年生や2年生の希望者に算数を教えていただいています。算数が今まで以上に得意になったり、計算が確実になったりと大きな効果が見られるようになりました。
3月15日(金)に、町立図書館の方にブックトークをしていただきました。
「おに」に関する本や、あまんきみこさんの書いた本など、いろいろな本を紹介してもらいました。
ブックトーク終了後は、紹介された本やおすすめの本を、さっそく手にする児童の姿が見られました。
読書が好きな3年生。これからもいろいろな本に親しんでもらいたいです。
3/14(木)8:00~ブックママさんによる本年度最後の読み聞かせがありました。
毎月1回、読み聞かせを続けていただけたことに心から感謝しています。子どもたちもとても楽しみにしていました。
1年間のお礼に、子どもたちが寄せ書きのプレゼントをしました。すると、サプライズでブックママさんから卒業する6年生にしおりのプレゼントがあり、6年生の子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
3月8日(金)に1年生はとべ動物園に遠足へ行きました。この日は絶好の遠足日和で、みんなうきうきでした。
今回の遠足はグループで動物園を巡りました。友達と行きたい場所を相談しながら見学する姿を見て、1年生の成長を感じました。その後は、待ちに待ったお弁当とおやつタイム!ちょうどその時、オランウータンのお散歩を見ることもできました。
楽しい思い出いっぱいの遠足になりました。1年生も残りわずかですが、もっともっと楽しい思い出をいっぱいつくりたいと思います。
3月8日金曜日、雲一つない晴天に恵まれ、遠足に行きました。
約6㎞の道のりを元気に歩き、給食センターに到着
最新の設備を使って衛生的な環境で給食が作られていることや、
美味しい給食のためにたくさんの人の努力があることを学びました。
その後は、すぐそばの衝上断層公園で楽しいお弁当タイム
帰り道も大きな声で歌いながら帰りました。
6年生になる日も近くなり、少しずつ自覚の出てきた5年生です。
3月8日(金) 2年生は遠足で杖之淵公園に行きました。往復8kmと、とても長い距離を歩きましたが、全員が元気に帰ってくることができました。天候にも恵まれ、素晴らしい気候の中で遊んだりお弁当を食べたりして、とてもいい思い出になりました。2年生として過ごすのもあとわずかですが、さらに学年、学級の絆を深めていきたいと思います。
3月7日(木)4年生はみんな元気で遠足に行きました。
目的地は松山市コミュニティーセンターとRe・再来館でした。
コミュニティーセンターでは、コスモシアターを鑑賞し、Re・再来館では、新聞で紙バッグ作りを体験しました。
4年生最後の遠足でしたが、とても充実した遠足となりました!