廉売会ありがとうございました
2019年2月9日 15時23分2/9(土)14:00~麻生小PTA主催の廉売会がありました。たくさんの方々にご参加いただき、多くの品物を買っていただきました。本当にありがとうございました。
地区の役員さんのご協力で、2週間前から各地区で不用品を集めていただき、昨晩は会場にセッティングまでしていただきました。本部役員や事業部員や学級PTAの方々のおかげです。ありがとうございました。売り上げは、PTA新聞でお知らせします。
2/9(土)14:00~麻生小PTA主催の廉売会がありました。たくさんの方々にご参加いただき、多くの品物を買っていただきました。本当にありがとうございました。
地区の役員さんのご協力で、2週間前から各地区で不用品を集めていただき、昨晩は会場にセッティングまでしていただきました。本部役員や事業部員や学級PTAの方々のおかげです。ありがとうございました。売り上げは、PTA新聞でお知らせします。
9:45~11:05まで4~6年生(上学年)の学習発表会がありました。
調べたり、体験したりしたことや将来の夢などをプレゼンテーションや模造紙にまとめて発表をしていました。また、高学年らしい迫力のある合奏をする学年もあり、とても感動しました。
2月9日(土)8:35~9:35まで下学年と1・2組の学習発表会がありました。インフルエンザが流行する中の練習でしたので、大変だったと思います。子どもたちも学習の成果を堂々と素敵に発表をしていました。
2月5日(火)に一日入学を行いました。来年度に入学予定の子と一緒に国語の学習をしたり、ゲームをして遊んだりして、仲よくなることができました。最後に、一年生がつくったペンダントとあさがおの種をプレゼントしました。
「入学したら、また一緒に遊ぼうね。」と声を掛ける一年生もおり、楽しい交流の時間になりました。4月に会えるのを麻生小学校みんなが楽しみにしています。
1月23日(水)第5校時 砥部町役場戸籍租税課の方々を講師にお迎えし、6年生の租税教室をしました。税金の仕組みや使われ方を分かりやすく教えていただきました。税金は私たちの町づくりのため、安全を守るため、住みよい暮らしのために役立っていることを学びました。今回の学習で税金のことが少し身近なものになりました。
1月22日(火)10時20分頃から4年生のマラソンがスタートしました。
一人一人が目標タイムを決め、全員が最後まで走り抜くことができました。
11月から始まった業間マラソンや体育科のマラソン練習の成果が十分に発揮できていたと思います。
寒い中でのご声援、ありがとうございました。
1月22日(火)8:40~マラソン大会がありました。高学年・中学年・低学年の順番で実施しました。
高学年は6年男子、6年女子そして、5年男子、5年女子の順にスタートしました。
天気にも恵まれ、保護者や友達の声援を受け、一生懸命走っていました。各学年のマラソンの様子は、学年だよりやホームページでお知らせします。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
平成31年1月8日(火)8時30分から第3学期始業式を行いました。
冬休みの思い出と3学期のめあてについて、2年・4年・6年の代表児童が、自分の苦手なことへの挑戦であったり、新しく立てた目標への決意であったりする内容を凛とした声で堂々と発表しました。大変すばらしい内容であったと思います。
校長先生からは、1年生には来年の新入生のためにあいさつや優しく接する態度について、2~4年生には、たとえ苦手なことであっても目標をもって頑張ることについて、5年生には、最高学年となり、学校のリーダーとなることへの心構えについて、6年生には、中学生となるための準備や決意についてお話がありました。
12月22日(土) 第2学期終業式がありました。
まず、終業式の前に読書感想画コンクール伊予地区審査会の最優秀やスポーツ少年団のソフトボール大会の優勝や第3位、バスケットボールの準優勝の表彰がありました。
終業式では、1年・3年・5年の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてを堂々と発表しました。
子どもたちは、1月8日(火)までの16日間の冬休みに入ります。安全に気を付けて、家族団らんの冬休みにしてほしいと思います。
12月20日(木)の業間休みと昼休みに1年生と4年生がコリントゲームで交流しました。
4年生が図画工作科で作ったコリントゲームを1年生の教室に持って行くと1年生は大喜び!
楽しそうに遊んでいました。それを見ていた4年生も作ったかいがあったと感じていました。
これからも学年関係なく仲よくしてほしいです。