学習発表会目前!!

2023年2月2日 12時56分

2月2日 木曜日

学習発表会が近づいてきました。どの学級も準備やら練習やらで活気づいています。

5年生は、坂村真民さんの詩から自分がいいと思った詩を選んで、その理由を発表します。

何度も練習したのでしょうか、覚えている子どももいました。

3年生は、砥部町について学習したことを発表します。クイズあり劇あり・・・。

砥部町には「ステキ」がたくさんありますね。

今日から2月

2023年2月1日 15時17分

2月1日 水曜日

今日から2月です。伊予路に春を呼ぶ椿まつりが終わりました。若干暖かくなったのでしょうか。

5時間目、3年生は、図画工作や外国語活動の学習です。

谷川俊太郎さんの詩から想像したことを絵にしています。

外国語活動では、写真をみて「what's is this?」のクイズ。「海馬、海月、海星」は英語で何というのか答えています。

4年生は、木版画です。細かい模様をつくっていました。みんな真剣です。

音楽では、冬の歌を歌っています。「北風小僧の寒太郎」は、思わず口ずさんでしまいました。

6年生は、理科の実験。電流を流してろうの溶ける時間を調べていました。

明日は、学習発表会のリハーサルの様子をお伝えします。

 

1月も終わります

2023年1月31日 18時17分

1月31日 火曜日

早いもので今日は1月最終日。久しぶりに太陽が運動場を照らしています。

1年生は冬の遊び、5年生はサッカー。みんな楽しそうです。

教室では、今週末の学習発表会に向けて、準備が進んでいます。

おうちの方に、頑張っている姿を見てもらおうと気合いが入っています。

ぜひ、お越しください。

② 雪が積もりました!!「運動場で」

2023年1月26日 18時47分

1月26日 木曜日

1時間目は、運動場で雪遊びです。雪合戦をしたり雪だるまを作ったり・・・。

ほとんどの子どもたちが出たので、あっという間に雪がなくなりました!

明日も積もるかもしれませんね。

① 雪が積もりました!!「なかよしタイム」

2023年1月26日 14時08分

1月26日 木曜日

運動場は、真っ白い雪!!登校してきた子どもたちも大喜びです。

1時間目は、運動場で雪遊び。ふだんできない遊びを存分に楽しんでいました。

この様子は、後ほどお知らせします。

さて、今日の昼休みは「なかよしタイム」です。縦割り班で交流をしました。ハンカチ落としやかるた、連想クイズ、ドッジボールなどに楽しく取り組みました。図書室では、読み聞かせもありました。

みんなすっかり仲良しです。6年生と過ごすのも、30日あまりになりました。思い出をたくさんつくりましょうね。

② 授業の様子(3・4年生)

2023年1月23日 12時50分

1月23日 月曜日

外は冷たい風が吹いています。教室は、子どもたちの熱気で暖かいです。もちろん換気はしっかり行っています。

3年生は、アルミ箔を使って何か作っています。丸めたりくっつけたり・・・完成が楽しみです。

となりのクラスは、社会科のまとめとして新聞を作っています。学習したことがノートにきちんとまとめられていました。

4年生は、算数の学習。仮分数を帯分数にしています。なかなか難しいです。

となりのクラスは、学習発表会の役割を決めています。司会もあいさつもやってみたい子どもが複数います。じゃんけん勝つかなあ。

どのクラスも落ち着いていました。

 

① 授業の様子(1・2年生)

2023年1月23日 10時36分

1月23日 月曜日

雨が上がりましたが、とても寒い週明けとなりました。子どもたちは、寒さを吹き飛ばす勢いで、元気いっぱいのスタートです。

1年生の教室では、2月4日の学習発表会にむけて、自分の発表の準備をしています。

ダンスやぶんぶんごま、お手玉の練習をしていました。

となりのクラスでは、道徳の学習です。とても落ち着いた態度です。発表もしていました。

2年生は、算数の学習です。「自分の両手を広げた長さをはかってみよう。」という問題に、まずは紙テープで長さをとり、それを1メートルものさしで測っていました。

1メートルより長いものはどうやって測るといいか、グループで相談しながら取り組んでいました。

② 成長のアルバム作り 2年生

2023年1月19日 13時03分

1月19日 木曜日

2年生が、生まれてからこれまでの成長を1冊の本にして、まとめています。

とってもかわいい写真をたくさん見せてくれました。そして、家族に名前に込められた思いや成長の様子を詳しく聞いてきたものを見て、文章や写真でまとめていました。どの子もどの子もすてきな表情で学習に臨んでいました。ご家族の思いをしっかりと分かっていました。私も幸せな気持ちになりました。

完成を楽しみにしてくださいね。

①書き初め大会 5年生

2023年1月19日 12時59分

1月19日 木曜日

月曜日から始まった書き初め大会も最終日を迎えました。

今日は、5年生です。自分の選んだ4文字に思いをこめて、一生懸命取り組みました。

この後、審査があり、入賞者が決まります。楽しみですね。

準備の6年生、片付けの5年生、ありがとう。

 

 

3年生 初めての書き初め大会! 

2023年1月18日 17時08分

 3年生が初めての書き初め大会を行いました。

4月から毛筆書写の勉強を始め、筆で文字を書くことに随分慣れてきました。

とはいえ、いつもの半紙の何倍もある大きな条幅紙で、大きな筆を使っての作品づくり。

悪戦苦闘しながらも、墨の量や筆使いに気を付けて、一生懸命に書きました。

ペアの友達と協力して、立派な作品を仕上げることができました。

児童の作品は2月の学習発表会で掲示します。お楽しみに。