3/3 5年生 遠足

2022年3月3日 15時05分
5年生

3月3日(木)5年生は町民イベント広場まで歩いていきました。霞の森公園まで歩いたことがあったので、足取りも軽く予定より10分早く到着しました。少し休憩をした後に陶街道五十三次の11ウォーク(スタンプラリー)をグループで行いました。交通ルールを守り、協力しながらすべてのグループが11か所を回り切りました。

たくさん運動したので20分早くお弁当を食べました。その後は思い思いに過ごして帰宅しました。5年生最後の遠足はとてもすばらしい思い出になりました。

3/1 6年生ありがとう集会

2022年3月1日 16時51分
学校行事・集会

3月1日(火)第3校時から6年生ありがとう集会を行いました。                          6年生への感謝の気持ちが込められたすてきな集会になりました。                          各学年のユーモアたっぷりの出し物で感謝を伝えることができました。
笑いの中にも6年間の思い出を振り返る場面もあり、内容の濃い集会となりました。
卒業まで残り15日です。                                     

しっかりと思い出づくりをして、卒業式を迎えてもらいたいと思います。

2/25 4年生道徳科の授業

2022年2月25日 16時36分
4年生

道徳科の時間に「自然愛護」の授業を行いました。

釧路湿原に生息する絶滅危惧種のオオワシが、人間が豊かに生活するために作られた送電線に触れて感電し、数が減少しているという現実の中で、日本でただ一人の野生生物専門の獣医師である齋藤さんの絶滅危惧種等、野生生物を救う取組について考えました。人と自然・動物が共に豊かに生きていくためには、何が大切か「共生」について話し合いました。

2/24 愛媛県チャレンジテスト

2022年2月24日 13時02分
1・2組

 2月24日(木)3校時に、6年生は愛媛県チャレンジテストを行いました。6年生は、初めてのタブレットでのテストでしたが、スムーズに問題を解き進めていました。文章量が多く、苦戦している子もいましたが、一生懸命取り組んでいました。

 

2/22 砥部焼完成!

2022年2月22日 16時47分
4年生

2月22日(火)、待ちに待った砥部焼が完成し、学校に届けられました。1月に、素焼きに絵付けをしたものが、きれいな藍色をまとった砥部焼になりました。4年生は、10歳になります。2分の1成人式の記念として作った砥部焼。いつまでも思い出に残ることでしょう。

2/22 不審者対応訓練

2022年2月22日 10時14分

10時から、不審者への対応訓練を行いました。侵入を知らせる放送によって、校内各所からさすまたを持った男性教員が集まり、不審者役を取り押さえました。女性教員は教室等で安全管理にあたりました。子どもたちは、教室で侵入を防ぐことを学びました。

2/18 春の訪れ

2022年2月18日 09時14分

今朝の気温がマイナス2度。この冬、最も寒い朝となりましたが、立春を過ぎた今、校庭の梅の花が咲いています。今日は、特にその桃色が青空に映えていました。一人一鉢も寒さに耐えながら咲いています。

歩道橋横の門扉を「両開き」に修繕しました。今まで片方しか開けられなかったため、集団登下校中に混雑がありましたが、これで少し緩和されました。

2/3 「柊イワシ」のプレゼント

2022年2月3日 15時57分

節分の日には、豆をまいたりイワシの頭を柊(ヒイラギ)に刺して玄関に飾ったりするという地域もあります。特に、柊イワシは、鬼が嫌う臭いものである「イワシの頭」と、鬼の目を刺す棘のある「柊」という二つの物で、鬼を追い払おうとするのが、その云われのようです。節分が近付いた今年も、砥部小校区の新谷さんが柊イワシを贈ってくださいました。校内に飾らせていただきます。お心遣いありがとうございました。

2/1 表彰朝会

2022年2月1日 14時21分

表彰朝会をTV放送で行いました。
校内書き初め大会・えひめこども美術展(書写部門、平面・立体部門)、えひめピカイチコンテストで入賞した代表の子どもたちは、緊張した面持ちで表彰状を受け取っていました。おめでとう。

校長先生からは、節分の意味や3学期の過ごし方についてのお話を聞きました。

 

1/27 民話読み聞かせ

2022年1月27日 16時48分

今日は、おたこ組と太田由美子さんに来ていただき、民話のお話を聞きました。

担任の先生や校長先生たちが加わり、子どもたちに劇で披露しました。

子どもたちも効果音を入れたり、役になりきったりするなど、実際に話に参加する機会もありました。

学習発表会で披露する予定の児童もおり、砥部のよさを知るよい機会となりました。