砥部町立麻生小学校 

〒791-2101
愛媛県伊予郡砥部町高尾田760番地
TEL 089-956-0516
FAX 089-956-0598

NEW◆コミスク通信特別号を〖コミュニティー・スクールにアップしています。2/13

NEW◆月行事予定 令和7年3月を〖行事予定にアップしています。2/12

「協働活動サポーター募集」登録チラシを〖コミュニティー・スクール〗にはっています。

「学校への電話連絡について」

 平日18時以降と休日の電話について、令和6年4月から自動音声によるメッセージ対応になります。なお、緊急を要する場合は、砥部町教育委員会962-4820へご連絡ください。R6 3.25

*夏季休業中は、平日、午前8時から午後4時30分までの電話対応となります。ただし、8月10日から8月18日までは、学校閉庁日としています。

今日の給食

毎月の献立は砥部町学校給食センターHPでご確認下さい。

https://www.town.tobe.ehime.jp/soshikikarasagasu/gakkoukyouikuka/1/474.html

 下のURLをクリックすると「えひめ学習応援サイト」に入れます。 

ぜひ、家庭学習でご活用ください。

えひめ学習スタート応援サイト (esnet.ed.jp)

愛媛スクールネットサイトポリシーについては、下記のURLからご確認下さい。 

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdf
02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdfの1ページ目のサムネイル

麻生小学校日記

人権集会の感想(6年生)

2024年12月23日 15時18分

12月23日(月)、本日もお昼の放送で人権集会の感想の紹介をしました。

今日は、6年生です。

6年1組

 今回(こんかい)の人権劇(じんけんげき)を観(み)て、友達(ともだち)とはどういう存在(そんざい)なのか、友達がいるうれしさについて改(あらた)めて考(かんが)えることができました。でも、友達だからけんかをするかもしれないとも思(おも)いました。そうなってしまったら、すぐにあやまることでお互(たが)い気持(きも)ちはスッキリして、また仲(なか)の良(よ)い友達に戻(もど)れるので、すぐにあやまり、ずっと仲の良い友達でいたいと思いました。

6年2組

 人権劇を観て、一人でできないことも二人で、みんなでやれば乗(の)り越(こ)えられる。一人では面白(おもしろ)くないことも、みんなでやれば面白いこともあるということに気付(きづ)かされました。あまり話(はな)していなかった友達とも、話そうと思います。みんなで協力(きょうりょく)すれば、学校(がっこう)がもっと楽(たの)しく、面白く思えるようになると思いました。

最高学年として、友達との関わり方を自分事として考えるだけでなく、学校全体にまで視点を広げて考えることができていました。

明日は、1組、2組の紹介をする予定です。