砥部町立麻生小学校 

〒791-2101
愛媛県伊予郡砥部町高尾田760番地
TEL 089-956-0516
FAX 089-956-0598

麻生っ子の「夢に向かって」応援団

麻生っち__-6_page-0001おはっぴー1_page-0001なかよしっち__-5_page-0001パワフルくん__-3_page-0001スタディーマン_-2_page-0001そうじぐま-4_page-0001

「協働活動サポーター募集」登録チラシを〖コミュニティー・スクール〗にはっています。

「学校への電話連絡について」

 平日18時以降と休日の電話について、令和6年4月から自動音声によるメッセージ対応になります。なお、緊急を要する場合は、砥部町教育委員会962-4820へご連絡ください。R6 3.25

*夏季休業中は、平日、午前8時から午後4時30分までの電話対応となります。ただし、8月10日から8月18日までは、学校閉庁日としています。

今日の給食

毎月の献立は砥部町学校給食センターHPでご確認下さい。

https://www.town.tobe.ehime.jp/soshikikarasagasu/gakkoukyouikuka/1/474.html

 下のURLをクリックすると「えひめ学習応援サイト」に入れます。 

ぜひ、家庭学習でご活用ください。

えひめ学習スタート応援サイト (esnet.ed.jp)

愛媛スクールネットサイトポリシーについては、下記のURLからご確認下さい。 

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdf
02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdfの1ページ目のサムネイル

麻生小学校日記

令和4年度 2学期が終わりました!!麻生っ子のみんなへ

2022年12月23日 09時38分

12月23日 金曜日

予想通り、大雪です。2学期最終日は、残念ながら臨時休校になってしまいました。

終業式で、みなさんにお話したいことがありましたので、その内容を簡単に伝えますね。

(お話の一部)

 先日終わったサッカーワールドカップでは、日本の選手がずいぶんと活躍し、その様子は皆さんも知っているとおりだと思います。愛媛県出身の長友選手が、そんなチームのがんばりに「ブラボー」と言ってましたね。では、私が心に残っているみなさんのブラボーをお話しします。

1年生は、入学してから9か月がたち、りっぱになりました。なんといっても、挨拶がとってもすばらしいです。教室から、いつも元気な声が聞こえてきます。他にもできることがたくさん増えました。何でもがんばるたくましい姿にブラボー!!

2年生は、学校や下校中に1年生にやさしく声を掛けています。中庭の野菜の世話も毎日頑張りました。生き物も大切にしています。町探検では、地域の方に丁寧に、気持ちよく挨拶をしたりインタビューをしたりする様子を見て、成長を感じました。よく学び、よく遊び、小さな命を大切にする姿にブラボー!!

3年生は、とべ動物園に行ったり、算数の時間に一緒に勉強をしたりしました。その様子を見て、一人一人がしっかりと自分の考えをもって、学んでいると感心しました。授業中も自分の考えをよく発表し、友達の意見にしっかりと耳を傾けています。明るく元気で、自分や友達を大切にする姿にブラボー!!

 4年生は、福祉や砥部焼の学習をしました。見学先で、インタビューをし、聞いたこと見たことをメモにぎっしりと書いている姿が心に残っています。また、目の不自由な方が来られた時、どのように接したらよいか、自分で考えて行動していました。砥部を愛する心や人としての思いやりのある姿にブラボー!!

5年生は、2学期になって朝の時間に運動場の掃除をする人を見掛けるようになり、6年生を見て行動する人がでてきたと感心していました。運動会でも自分の仕事をしっかりとやり遂げていました。教室を回ってもいつも落ち着いて学習しています。あと3か月で6年生。みなさんのこれからのがんばりは、とても大切です。期待をこめてブラボー!!

 そして、6年生。最高学年として、下学年にやさしく声を掛け、大事にしている様子がいつも伝わりました。朝も、外掃除に毎日取り組んでいました。行事を通して、成長するみなさんは麻生小学校の顔です。みなさんが頑張っているから、下学年もがんばるということがよく分かりました。卒業まで3か月。まだまだ頑張る姿にブラボー!!

さあ、明日から冬休みです。冬休みには、新しい年を迎えます。新年を迎え、こんな1年にしたいという夢や目標を必ずもってください。愛媛県出身の鎌田選手は、みなさんのような子どもの頃から、日本を代表するサッカー選手になるという目標を立て、がんばり、夢をかなえました。鎌田選手が立派なのは、サッカーだけを頑張るのではなく、学校の勉強もしっかりと頑張っていたそうです。みなさんも、夢や目標に向かって、必ずかなえるという強い気持ちでがんばってほしいです。

それでは、冬休みも感染症予防をしっかりしながら、令和5年、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。