砥部町立麻生小学校 

〒791-2101
愛媛県伊予郡砥部町高尾田760番地
TEL 089-956-0516
FAX 089-956-0598

麻生っ子の「夢に向かって」応援団

麻生っち__-6_page-0001おはっぴー1_page-0001なかよしっち__-5_page-0001パワフルくん__-3_page-0001スタディーマン_-2_page-0001そうじぐま-4_page-0001

「協働活動サポーター募集」登録チラシを〖コミュニティー・スクール〗にはっています。

「学校への電話連絡について」

 平日18時以降と休日の電話について、令和6年4月から自動音声によるメッセージ対応になります。なお、緊急を要する場合は、砥部町教育委員会962-4820へご連絡ください。R6 3.25

*夏季休業中は、平日、午前8時から午後4時30分までの電話対応となります。ただし、8月10日から8月18日までは、学校閉庁日としています。

今日の給食

毎月の献立は砥部町学校給食センターHPでご確認下さい。

https://www.town.tobe.ehime.jp/soshikikarasagasu/gakkoukyouikuka/1/474.html

 下のURLをクリックすると「えひめ学習応援サイト」に入れます。 

ぜひ、家庭学習でご活用ください。

えひめ学習スタート応援サイト (esnet.ed.jp)

愛媛スクールネットサイトポリシーについては、下記のURLからご確認下さい。 

https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdf
02_R6いじめ相談ダイヤル24チラシ(小学校用).pdfの1ページ目のサムネイル

麻生小学校日記

3年生「いのちのはじまり」

2023年3月15日 14時44分

3月15日 水曜日

校庭の桜のつぼみがピンク色に色づき始めました。もうすぐ開花でしょうか。

さて、今日は3年生「いのちのはじまり」の学習がありました。

まずは、保健の先生と、先週の学習の振り返りをしました。自分の命のスタートが、シャープペンシルの芯の先ほどの大きさであることに驚いていました。

そして、今は立派に成長している自分。自分の命は大切です。

最後に、赤ちゃんってどのぐらいの重さか、人形をだっこしました。

「思ったより重いよ。」「どうやってだっこするの。」「落としそうでこわいな。」

とみんな緊張気味。中には、弟や妹がいるからと言って、とっても上手にだっこする子どももいました。

命の仕組みを知り、命の尊さについてしっかり考えることができました。